« 奥播磨・純米吟醸生酒 | トップページ | 2012年8月-出羽旅行・山形屋台村ほっとなる横丁 »

2012年8月26日 (日)

2012年8月-出羽旅行・初めての山形花笠まつり観覧

2012年8月5日(日)、出羽旅行2日目。山形市に着いていよいよ花笠まつり観覧。

花笠まつりの会場は、山形駅から徒歩で20分程離れた七日町通り。
開催期間は、8月5日~7日の3日間で、この日が初日になる。
Cimg7369
七日町通りの殆どが羽州街道でもある。

沿道には既に人がイッパイです。






コースは約1.2km。有料観覧席なるものはありません。
Cimg7371
予め、先頭車両がパレード先頭スタート地点に向かいます。
Cimg7372









スタート時間に向けて各団体も定位置に着く。
Cimg7376
Cimg7377















午後6時、山形花笠まつり50周年大パレードのスタート~!

♪そろた、そろーたーよー♪かさをーどり、そーろーたー秋のー、チョイチョイ。。。♪出穂よーりーまだそーろたー♪・・・あぁヤッショウ、マカショ!
・・・いぃねぇ~♪花笠音頭。

そして、花笠持って揃って踊る姿が実にめんこい。。
Cimg7384









各団体毎に、衣装や花笠、踊りが統一されていて、団体毎に特色が分かれる。
Cimg7396












では、山形市役所のパレードを動画で。

この日最年少?の踊り手。
Cimg7426









後から後から各団体が続きます。タレント集団も。
Cimg7438
寒河江出身の「佐藤唯」ちゃんも元気に踊ってたなぁ。
「渡辺えり」さんも沿道の端から端まで広範囲にパワフルに踊ってた。
Cimg7441













初めのうちは伝統的な花笠だが、後の団体になるに従い、徐々に花笠のオリジナリティ性が増していく。
こちらは、「きらやか銀行」

パレードもたけなわとなり、ゴール地点に移動してみました。
Cimg7469









ゴールは、文翔館という山形県郷土館。
Cimg7470









さっきの「きらやか銀行」の団体が来ましたよ~
Cimg7475









1.2kmのパレード、お疲れ様です!
Cimg7477









まだまだ団体は続きます。ゴールゲート付近に戻って観覧再開!
Cimg7480
東北芸術工科大学、略して芸工大。










では、動画で。

お気付きの方もいると思うが、花笠踊りは一種類ではない。
正調な、「薫風最上川」(前半に動画UPした踊りです)や男踊りと言われる「蔵王暁光」の他に、花笠踊り発祥の地、尾花沢系のダイナミックな踊りである「笠回し系花笠」、それに「創作花笠」と4つに大別されるそうな。

東北文教大学。
先程の私の説明をこの団体の花笠踊りで理解していただきたい。
Cimg7485












前半は、「創作花笠」、後半は「笠回し系花笠」と思われる。では動画で。

自衛隊ももちろん参加していた。陸上自衛隊第20普通科連隊。
Cimg7489














キビキビと統率された踊りで実に美しかった。

こちらは、創作花笠の極みだろう。妖精の様に舞い踊ります。

山形大学花笠サークル四面楚歌。
Cimg7493
ゴール間近だと、各団体、『最後の力を振り絞って』感が見られて実に素晴らしい。










では、動画行きましょう。パレード後半を飾る躍動感です。






東北電力も花笠まつりを応援。節電に努めましょう・・・(^^
Cimg7497
















この日の最後を飾る団体は、四方山隊。






あ!もう一つ団体があった。飛び入りコーナー。
Cimg7502









また、お会いしましょう。
Cimg7504
6時にスタートして、9:50頃終了~♪
山形花笠まつり、うーん、思ったよりパワフル!

今度来た時には最終日を見てみたいねぇ~

|

« 奥播磨・純米吟醸生酒 | トップページ | 2012年8月-出羽旅行・山形屋台村ほっとなる横丁 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2012年8月-出羽旅行・初めての山形花笠まつり観覧:

« 奥播磨・純米吟醸生酒 | トップページ | 2012年8月-出羽旅行・山形屋台村ほっとなる横丁 »