« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »

2012年11月28日 (水)

辯天・特別純米酒・つや姫バージョン

山形県の地酒、辯天。その特別純米、つや姫バージョン。
Cimg8305
四合瓶で、1360円か1260円かのどちらか。

山形駅エスパル地下にある、ふるさと銘酒館「ひのきの里」で購入。

蔵元は、後藤酒造店。山形県の高畠町にある。高畠町は、位置的には山形市の南、米沢市の北・・・だったかと。









ラベルのUP。
Cimg8306
つや姫とは・・・
山形県が開発した新しい水稲の品種名。
本来、食用米だが、酒米としても適用できる。

詳しくは過去記事にも。
秀鳳・純米酒・つや姫バージョン↓
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2012/09/post-246f.html
ちなみに、
←このビリヤードの様な特徴的なデザインが『つや姫』を表すトレードマーク





裏ラベル。
Cimg8308
精米歩合60%の純米酒。















ほぼ無色透明。
Cimg8311
お味は、淡麗中辛、あっさり味。スッキリしてるけど旨みに欠けるなー
好みの味(芳醇)からは外れるが、スッキリ心地好い喉越しで、これはこれでうまい!淡麗好きならタマランと思うよ、この味は。

同じつや姫バージョンの酒でも蔵元が違えば味に違いが出るんやね。

PS.人肌燗を試したら、クリアーな味は変わらずやや旨みが出ておいしい。でもこの酒の持ち味が生きるのは冷の方やね。

山形行って見つけたらまた買って来ますわ、色々なラベルを試したい(^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月25日 (日)

ジャパンカップ・結果

ルーラーシップは3着でした。力は出し切っていたと思いますが。。
Cimg83022
スタートで少し出負けして、後ろからのレースに(途中でやや追い上げ)。直線入り口では前が塞がり仕方なく大外を回る格好になり、かなりのコースロスになったかと。。
器用さがないから仕方ないか。
次のG1は重か不良馬場で狙おう。




勝ったのは、今年の牝馬三冠馬、ジェンティルドンナ。3番人気でした。
Cimg71702
1番人気で前年の三冠馬オルフェーヴルをハナ差抑えての勝利。
2頭ともルーラーシップより外側の枠だったが、直線でうまいこと内側に回ってきた。
直線では、逃げたビートブラックが下がって進路が無くなったジェンティルドンナは、直ぐ右側にいたオルフェーヴルにぶつかる形で弾き飛ばし、開いた進路を抜けてきた。
まぁ、オルフェーヴル(池添J)もブロックしてた感があったけどね、ルール違反ではないが。
その後、2頭が並んで意地と意地とのぶつかり合いのマッチレース、見応えあったぁ。

レース後、長い審議となりましたが、到達順通りに確定。でも、ジェンティルドンナの岩田Jは2日間の騎乗停止に。裁決でお叱りを受けたのか、勝利騎手インタビューでは終始無表情だった。

まぁでも、ああいう芸当が出来る牝馬って強いなー、
牝馬三冠(桜花賞、オークス、秋華賞)+JCで、ジェンティルドンナは年度代表馬確定でしょう。

馬券は、ルーラーシップの複勝だけ当たって大幅な取り損ヾ(´Д`) ノ゛

今年の東京競馬場の開催は今日でおしまい。
Cimg83032
次に東京競馬場に来るのは、来年の春かな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ジャパンカップ・予想

日本最高峰のG1レース、ジャパンカップ。東京競馬場芝2400m。
優勝賞金2億5000万円、2着でも1億円とG1並みの賞金。

狙いは、一番上がり目のありそうな、あの馬。。
そう、ルーラーシップ◎
前走の天皇賞(秋)が休み明けで3着と好走。狙いはこのレースと見た!
相手は、牝馬限定G1に出ずにこちらに矛先を向けたジェンティルドンナ○
後は、最強馬、オルフェーヴル▲、凱旋門賞帰りということで▲に。
△ビートブラック、フェノーメノ、エイシンフラッシュ、ダークシャドウ、トーセンジョーダン。

買い目は、
◎ルーラーシップの単複。
◎ルーラーシップから馬連流し○▲△へ7点。(○▲は多めに)
◎ルーラーシップ1着、○ジェンティルドンナ2着からの3連単流し▲△へ5点。
押さえで◎▲→△への3連単5点。


写真は、去年の優勝馬ブエナビスタ。
Cimg68102
この時、2番人気で、1番人気は凱旋門賞馬のデインドリーム(6着)でした。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月24日 (土)

サントリー・ザ・ロイヤル・ビター

サントリーのザ・ロイヤル・ビター。Beerです。
Cimg8288
コンビニ限定発売らしく、セブンイレブンで215円。

お味は、苦味たっぷりでなかなか。深みがあって夏よりも秋冬が合うね。
デザインにブラウンが使われている様に、落ち着いた感じの味わいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月23日 (金)

飛良泉・山廃純米

秋田県にかほ市の地酒「飛良泉」、その山廃純米。
にかほ市は秋田県南西端の山形県との境にある(まだ行ったことはないが)

日本酒にしては珍しい角瓶。(たまーにあるけどね)
Cimg8264
四合瓶で1,628円。

秋田市のアトリオンにある、あきた県産品プラザで購入。













蔵元は、飛良泉本舗。
Cimg8265
1487年創業で、頑固なまでに昔ながらの山廃仕込みにこだわっているとか。
まぁ、その辺は、過去記事にも。

飛良泉・本醸造カップ
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2012/07/post-174a.html

飛良泉・冷酒
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2012/05/post-8add.html





こちらは精米歩合60%の純米。

盃に注ぐと、秋田県の地酒にありがちなくすんだ色をしている。
Cimg8270
お味は、山廃ゆえかかなり酸味が効いたコシの強い味。
・・・(製造月から5ヶ月経ってるからなのか元々なのかは不明。ずっと冷蔵庫に保管していたから熟成が進んだ訳ではないとは思うが。。)
それでいてどちらかと言えば淡麗ですな。
辛口ではあるが濃密さゆえからくるほのかな甘みも。

結構、濃いめの主張性のある味なので、どんな料理にも合いそうやね。
あぁ~、でもクセになりそうこの酸味(^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月21日 (水)

ボジョレー・ヌーボー2012・「フィリップコパン」

2012年に飲むボジョレーの第2弾。
Cimg8256
セブンイレブンで980円。
高いボジョレーも置いてあったが、普段、ワインは980円以下(平均500円位かな)のものしか飲まない私が高いの飲んでもねぇ。。
基本、ワインの味は分からないと言うか、安ワインでも美味しく感じる。高いの飲んでも安いのと差程違いを感じない。










2011年ボジョレー・ヌーボー・コンクール最高金賞受賞のワインメーカーだとか。
Cimg8259
お味は、ボジョレーらしいフレッシュさは当たり前として、先日飲んだまいばすけっとのボジョレー(880円)よりは渋味は少なめ。代わりに果実感(フルーティさと言いますか)がそれよりも高め。

先日のボジョレーの記事↓
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2012/11/2012-0747.html

980円のワインでアレコレと評価してもしょうがないが、味は甲乙付けがたい。どちらを買って飲んでもハズレは無いかと(^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月20日 (火)

菊姫・菊(普通酒)

石川県白山市の地酒、菊姫。
Cimg8249
その普通酒「菊」
普通酒とは、本醸造よりも下に位置付けられる酒。

近所のセブンイレブン武蔵中原駅前店でなぜか売ってて四合瓶で1000円。普通酒にしてはお高目。
・・・実は、買う時、まさか普通酒とは思わなかった。
菊姫と言うブランドイメージで買った。

菊姫は店で飲んだりするが、家で飲むのは久しぶり。
菊姫・先一杯の記事↓
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2009/11/post-5125.html




裏ラベル。普通酒と言うことで精米歩合の%記載が無い。
Cimg8251
山廃仕込みでそれなりに手間はかけられてる模様。















盃に注ぐと、濃い黄色。これはじっくり熟成させているためだとか。
Cimg8255
開封すると、プーンとしたお酒のにおい。お正月のにおいとでも言いましょうか。
お味は、うん、熟成感たっぷりの濃厚+酸味が効いた味。
普通酒と言うほどには、変なクセはなくおいしい(それなりには)
そして、飲めば飲むほどにこの濃厚濃密味はクセになる。
晩酌酒としては最高ではないでしょうか(^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月18日 (日)

千歳鶴・純米大吟醸(2012年頒布会)

札幌の地酒、千歳鶴。2012年頒布会の第9弾、ラスト。
Cimg8211

4~6月に月3本ずつ送られてくる、6月分の酒の3本目。

ラストを飾るは、純米大吟醸。

秋は、「ひやおろし」に夢中で冷蔵庫にずっと眠っていた。










精米歩合40%の純米大吟醸。
Cimg8213
日本酒度+3(やや辛口)















盃に注ぐと、ほのかに色が付いている。
Cimg8214
開封すると、フルーティな吟醸香。
お味は、千歳鶴特有のまったり感がありつつ、より磨かれたキビキビ感。辛口でありながら奥底には心地好い甘口。
大吟醸にありがちなカクテル味では無く、キチンと米の旨みが感じられる。
タマに飲む千歳鶴、おいしいねぇ。






| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月17日 (土)

ボジョレー・ヌーボー2012・「メゾンルイ・ジラール」

今年もこの季節がやってきた!ボジョレー・ヌーボーが解禁。
Cimg8206
近所のまいばすけっとで、安ボジョレーを購入(安いのしかなかった)
750mlで880円。

去年と同じ値段だが銘柄が違う。
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2011/11/2011-e390.html









黄色いラベルは同じですが。
Cimg8207
ちなみに、開けやすいスクリューキャップ。















正式銘柄は、「メゾンルイ・ジラール ボジョレー・ヌーボー2012」
Cimg8208
お味は、フレッシュ感バリバリの新鮮味。
それでいてやや渋味も感じられる。
味が若いねぇ、、ボジョレーは。
880円ならコストパフォーマスよろし。

セブンイレブンでも数種類のボジョレーが置いてある様なので、違うボジョレーも試して見るかな(^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月13日 (火)

吉乃川ひやおろし・300ml

新潟県長岡市の地酒、吉乃川。
Cimg8135
その純米ひやおろし。
実は去年も飲んだが、今年は、四合瓶が既に売り切れ。
イトーヨーカドー大森店で498円・・・近所の武蔵小杉店ではひやおろしそのものが置いてなかった。(去年はあったのに。。)

去年の記事↓
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2011/10/post-369f.html







300mlのラベルの方が可愛い系?
Cimg8136









裏ラベルもどうぞ。
Cimg8138
日本酒度+3(やや辛)

飲み頃温度に表記されている通り、
10℃前後が実においしい。
さらりとしたさっぱり感にやや辛口にも関わらずほのかな甘み。上品な砂糖水を思い出させる様なそんな味。
1年振りに飲んでも、『うまいもんはうまい!』

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月10日 (土)

澤乃井・純米ひやおろし

東京都奥多摩の地酒、澤乃井。
Cimg8110
澤乃井は、店とかでは飲むけどこのブログでは初めてかな。

今回は、澤乃井の純米ひやおろし。

最近、近所に進出してきたFit Care Depotで購入。四合瓶で1,045円。










蔵元は、東京都青梅市の小澤酒造になる。
Cimg8113
奥多摩と言うことでサワガニがモチーフか。

精米歩合65%の純米。













裏ラベル。
Cimg8115
純米ひやおろし。
『十分に味がのって、酒が太くなっている。
夏を越さないとこうはならない。
という訳で、この酒も秋の味覚のひとつではある。』

・・・確かに、ひやおろしは、夏の間熟成させて秋口に出荷する旬の酒。









盃に注ぐと、かなりくすんだ色をしている。
Cimg8117
お味は、トロっとした感じの甘口カクテル味。
キウイの様な果物香。「ひやおろし」らしいコクがあり熟成感も感じられる。
面白い味で、コストパフォーマス高いですよ。

リピートしようにも、もう売り切れてしまったと思うので、また来年逢いましょう(^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月 9日 (金)

ミラモンテ(MIRAMONTE)・チリの赤ワイン

私はいつから日本酒ばかり飲むようになってしまったのか。。(´-`)
日本人であることには変わりはないが。。

そんな自問自答はさておき、今日は、チリの赤ワイン(←冷蔵庫に眠ってた)
Cimg8101
ミラモンテ(MIRAMONTE)という銘柄。

どこで買ったか忘れたが、恐らく、肉のハナマサで500円未満(多分、380円)だったかと。












ミディアムボディで、飲み頃温度は14度前後。
Cimg8103
お味は、適度な渋味と葡萄香。軽くてややフレッシュな味わいで、500円未満のワインとしてはGood!
これはリピートする価値があると思います。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月 8日 (木)

あさ開・純米吟醸ひやおろし

しばらくの投稿ですが、健康診断三次検査のため、1週間の断酒ゆえです。
健康上は、何事もないので、ご心配なく(^^

盛岡の地酒、あさ開(あさびらき)
Cimg8093
その純米吟醸ひやおろし。
「限定品」と書かれてあるが、そもそも、ひやおろしは秋限定なので・・・(まぁ、表記としては合ってるか。。)

最近、近所に進出してきたFit Care Depotで購入。四合瓶で1,198円。

あさ開は関東でもたまに販売されていて、南部杜氏が醸す酒ゆえ、おいしい。
過去記事にもある↓
(南部流生もと造り特別純米)
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2011/11/post-8572.html

(純米吟醸原酒ひやおろし)
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2011/10/post-0cef.html

裏ラベルの説明。
Cimg8098
精米歩合55%の純米吟醸。
日本酒度+1とちょっとだけ辛口

冷、常温、ぬる燗と幅広く楽しめる。





盃に注ぐと、、ほぼ無色透明に近い。
Cimg8100
開封すると、ほんのり爽やかな吟醸香。

お味は、芳醇で米の旨みが感じられ、適度な酸味があって、後口がまた心地好い。・・・あさ開特有の後口とでも言いましょうか。
うーむ、あさ開、やっぱりおいしいわ。(^^

PS.人肌燗にしても、ほんわか米の旨みが増してGood!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »