2012年12月-北海道旅行・稚内副港市場の波止場横丁もつのだるま
2013年1日1日(火)、北海道旅行5日目。
稚内に到着後、ホテルに荷物を置いて、飲みに行きます。
稚内にはアーケードもあった。
稚内市街地は、ここ稚内駅と2kmちょっと離れた南稚内駅(地元民の間では南駅と呼ばれていた)に分かれており、近年では南稚内の方が市民的には賑わっているのだと。
稚内駅はどちらかというと観光客向けでしょうか。
あいにく、ホテル周辺の居酒屋は全て閉まっているとのホテルからの情報。
実際、自分の足で調べたら、よさげな店は結構あるのだが、確かに全て閉まっていた。
かろうじてボウリング場は開いていたが。。
ホテルの話しでは、副港市場の「いろはにほへと」なら開いてるとのことなのでそこを目指す。
地図では1kmちょっとくらいか。
国道40号を南下します。
国道40号をちょっとそれて、海の方へ。
副港なので当然、港に。
副港市場の内部は結構新しい。
2階にいろはにほへとが開いていたが、ふと見ると屋台村があるではないか!
波止場横丁なる屋台村らしい。
ちなみに、後から知ったが、あのペチカという店はロシア料理店。
この日は営業していませんでした。
5軒程の店がある様だが、一軒だけ開いていた「もつのだるま」と言う店へ。
酒は男山をいただきましたよ、旭川の。
店は、8人程が座れるコの字形カウンター。
なぜ元日に店を開けているのか?と店主に問うと。
「1月6日から家族でディズニーランド(千葉の)」に行くので暫く店を休むためだとか。
・・・色々あるんやなー、大晦日に営業したり、元日に営業する理由が。
焼鳥の味はソコソコ及第点。
隣にお一人さんがいたので、情報交換すると、東京から来られたのだと、マイカーで。新潟まで行ってフェリーで苫小牧へ。そこからホテルを点々としながら北上。
この後、オホーツク沿岸を南下していくのだと・・・エェなぁ。。。
まあ、そんなことはさておき、宗谷のタコは、プリプリでおいしかった。
宗谷のタコは明石に負けず劣らず有名らしい。
本日のおすすめ。
聞いたことの無い、しろだし数の子なるものを。
数の子独特の塩辛さがなくて程良い塩加減でうまかった。
酒2杯で店出た~、謹賀新年、今年もヨロシク
こういのがあるんやね。
店で飲んでた稚内ギャル4人組。(結構飲み食いしてた)
気になったので、写真を撮らせてもらったが。
| 固定リンク
コメント