« センシィ・ボルゴシプレッシ・ヴィノロッソ赤 | トップページ | 2012年12月-北海道旅行・稚内副港市場の波止場横丁もつのだるま »

2013年1月17日 (木)

2012年12月-北海道旅行・札幌→稚内へバス移動

年が明けて2013年1日1日(火)、北海道旅行5日目。
この日は朝からバスで札幌から稚内へ移動。

札幌ともしばしお別れということで、幾つかの観光施設の写真でも。
Cimg8622
Cimg8625









この時の気温は-4度位。まあ普通か暖かい位。
Cimg8626
















札幌駅で駅弁を買う。
Img_2499
安定の石狩鮭めしを購入。1000円。















駅前には、雪に書いたニューイヤー。
Img_2500
















大通バスセンターに移動してバスに乗り込む。
Img_2501
札幌から稚内までの料金は、6,000円。要予約。















元日だから空いてるだろうと踏んでたら、結構乗ってたね。8割くらいか。子供も何人か。
Cimg8627
ゆったり3列シート。トイレ付き。








道央自動車道を北上、バスの外は、北海道らしい景色。
Cimg8635









砂川辺りから雪に変わった。砂川SA、日本最北のサービスエリアだとか。
Cimg8637
Cimg8638









改めてバスの全体像を。
Cimg8642
札幌-稚内のバス便は、1日6便あり、銀嶺バスと宗谷バスの2つのバス会社が共同運行。
ちなみに今回は銀嶺バス。1030札幌発の第3便。






本来のバスルートは、途中から日本海に出て北上する。
Cimg8646
だが、この日は、日本海側が猛吹雪のため、内陸側のルートを通った。
道央自動車道を砂川→滝川→深川→旭川→比布→和寒→士別剣淵と北上
そこから先は、国道40号を走る。




内陸部は結構積もっている訳で。
Cimg8650









士別剣淵から先は、多寄→名寄→美深といった町を通る。
Cimg8656_2









ホント、雪が半端無いレベルに。
Cimg8662









音威子府の先の、道の駅なかがわでトイレ休憩。
Cimg8681
売店は休業だったが、ライダーが2人、中で休んでいた。








幌延の辺りで珍しく踏切待ち。宗谷本線です。
Cimg8682
宗谷本線や天塩川に沿って国道40号線が走っており、天塩川は何度も越える。川の表面が凍って雪が積もっていたり、ぽっかり穴が開いて水面が顔を出していたり。






札幌から7時間で稚内駅前に到着。
Cimg8683
通常だと5時間50分だが、吹雪の影響でルートを変えたため時間が延びた。
移動距離は380km
通常ルートだと336kmだとか。

稚内駅前に着いた時には、他の乗客はほとんど途中の市内各停留所で降りていた。


では、ホテルに荷物を置いて、飲みに行きましょうか。

|

« センシィ・ボルゴシプレッシ・ヴィノロッソ赤 | トップページ | 2012年12月-北海道旅行・稚内副港市場の波止場横丁もつのだるま »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2012年12月-北海道旅行・札幌→稚内へバス移動:

« センシィ・ボルゴシプレッシ・ヴィノロッソ赤 | トップページ | 2012年12月-北海道旅行・稚内副港市場の波止場横丁もつのだるま »