« 2013年2月-北海道旅行・直営千歳鶴 | トップページ | 千歳鶴・吟醸酒「蔵」 »

2013年3月 5日 (火)

2013年2月-北海道旅行・さっぽろ雪まつり(夜の部)

2月11日(月)、2013年の雪まつり最終日。
夜の雪像ライトアップを見に行く。

その前にいつもの「ジンギスカンのだるま」で腹ごしらえ。
Img_2645
夕方4時45分から並ぶと、比較的並ばずに食べれます。(5時開店)


(時間が逆行しますが・・・)
なので、昼は早めに、軽くラーメンにした。五丈原のとんしお。
Img_2640
















旅行ガイドなどにも載ってる有名店。
2回目なので詳細は過去記事どうぞ↓
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2010/02/20102--7def.html

そんなこんなで、いよいよ夜の雪まつり。
Cimg9459_2
今年のポスター。
去年は来てないが、多分、去年とよく似た構成。














では、大通公園へ。
Cimg9464
雪も降ってなくて、空気が澄んでました。








夜もエレクトーン演奏やってたね、西2丁目。
Cimg9466
西3丁目のジャンプ台も演技中。
Cimg9468









黒い空に、ライトアップされた白い雪が映えます。
西4丁目の「伊勢 神話への旅」
Cimg9470
ライトアップだと陰影が際立って美しい。
Cimg94742









人が集まり過ぎて危険と判断され、プロジェクションマッピングが中止となった豊平館の雪像。西5丁目です。
Cimg9478









同じく西5丁目の「中正記念堂(台湾)」、大氷像。
Cimg9480









この時の気温は-5度と比較的暖かかった。風も無かったし。
Cimg9483









西7丁目の「ワット・ベンチャマボピッド(大理石寺院)」
Cimg9484
西8丁目、「歌舞伎座」
Cimg9485









写真では伝わらないが、一つの色でライトアップされているのではなく、点いたり消えたり、色が変わったりと、色々と変化する。

市民雪像のコーナーでは、時代にマッチした様々な小雪像が。
Cimg9499
特になめこは4、5体見た。

桃も流行りですかね。反対側のおしりも見てみたいものですが。
Cimg9501_2









雪ミク発見!
Cimg9508
スカートの丈が規定より短いとか長いとかで修正が入った年もあったせいか、今年は和服でした。







オリジナルの絵は会場内別の場所にあったコレだと思われる。
Cimg9498









別の角度から。
Cimg9509
年々クオリティが上がって行ってる気がするなー

足元に小さいうさぎの雪像が居たとは・・・当時は気がつかなかった。。





一通り見たからススキノに戻る。
Cimg9517
折角なので、過去の雪まつり夜の部のリンクを。
(2010年)
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2010/02/20102-61-f933.html

(2011年)
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2011/03/20112-2011-fac0.html

この後の夜は、いつもの日本酒居酒屋「ふらの」へ。
Img_2664
付きだしは「たこまんま」でした。たこの卵。

噴火湾産のホタテなど。
Cimg9522












札幌ではタマネギくらいしか採れんのやけど、道内各地からおいしい物が集まってくる。

酒は、花埋みが、従来の吟醸から純米に変わってお値段も100円安くなってた。(一杯当たり)
Cimg9523
米は北海道産だが、酒造は秋田県の蔵元に委託している酒。
Cimg9524
















この店に置いてある「吟子物語」という酒もそうです。

北海道に来て、北海道の食を食らい、北海道の酒を飲む。これぞ、私の北海道旅行スタイル(^^

|

« 2013年2月-北海道旅行・直営千歳鶴 | トップページ | 千歳鶴・吟醸酒「蔵」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2013年2月-北海道旅行・さっぽろ雪まつり(夜の部):

« 2013年2月-北海道旅行・直営千歳鶴 | トップページ | 千歳鶴・吟醸酒「蔵」 »