« 2013年5月-東北旅行・米沢ラーメン(きよえ食堂) | トップページ | 日本ダービー・予想 »

2013年5月25日 (土)

田酒・純米吟醸・百四拾・春ラベル

青森市の地酒、田酒。
Cimg9657
蔵元は、西田酒造店。
私の好きな銘柄、喜久泉もこの蔵元。

青森市安方一丁目の佐藤商店で購入。四合瓶で1800円と私が買う酒としてはチョイお高め。
そもそもこの店で田酒を置いてるのを見たのは初めてかも知れない。喜久泉は豊富に置いているが。
・・・田酒って関東ではよく見かけるけど本場の青森ではあんまし見かけない。そんな酒。
田酒が純米系、喜久泉が醸造アルコール入りの吟醸系と言った所です。喜久泉の方が味わいがシャープです。

このラベルは、桜をイメージした春ラベルだそうだが、桜にしてはちょっと色が濃い。写真映りは良いけど。

百四拾と言うのは酒米の開発時代の番号だそうで、青森県が誇る吟醸酒向けの酒米「華想い」

酒質は、精米歩合50%。
Cimg9661
アルコール分17度と原酒並みに高め。















ほんのり色が付いている。
Cimg9663
お味は、一言で言うと蜜りんごを彷彿とさせる味。
濃密で味わい深く、酸味が心地好く、米の旨みがうまい具合に糖の旨みに変化しているのが感じられる、そんな味わい。

田酒も美味しいねぇ、喜久泉に負けず劣らず(^^

|

« 2013年5月-東北旅行・米沢ラーメン(きよえ食堂) | トップページ | 日本ダービー・予想 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 田酒・純米吟醸・百四拾・春ラベル:

« 2013年5月-東北旅行・米沢ラーメン(きよえ食堂) | トップページ | 日本ダービー・予想 »