2013年5月-東北旅行・鷹ノ巣→大館へ
2013年5月4日(土)、秋田内陸縦貫鉄道で鷹巣駅に到着後、JR奥羽本線の鷹ノ巣駅から今回の宿泊地、大館に向かいます。
鷹巣駅も鷹ノ巣駅もホームは繋がっているが、一旦改札を出て、JRの切符を買う。
乗車券320円に対して、特急券500円。
普通電車で十分だが、電車の本数が少ないためやむなく。
14:20発のつがる3号に乗る。
写真は撮ってないが、白鳥型のつがるが来たね。
ここにちょっと白鳥型のスタイルが載ってた↓
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2010/05/20105--8f41.html
14分で大館に到着。ハチ公のふるさとということでハチ公がお出迎え・・・(笑)
この時は雨のせいか、降りた客少なくてほとんど私一人への特別待遇・・・
駅前にはハチ公像。
まぁ、この駅には過去何回も途中下車しているので目新しいものはないが。
大館能代空港の玄関駅が鷹ノ巣で、そこから乗る普通電車はほぼ100%大館止まり。しかも接続時間が空くのと、弘前や大鰐温泉に行くのに一旦降りて切符買い直した方が若干安いという・・・(・ω・o)
なので、大館は乗り換えのみで、町をじっくり見ることはなかった。
ハチ公像のずっと先に大館の町がある。
一番気になっていたのがこの廃線、小坂鉄道。
地図には線路が載ってたが実際も線路が残っていた。
場所によっては残っている駅もあるらしい。
かなり歩いて長木川というのを越えると大館の町。
ここまで駅から20分以上は歩く。
更に歩いて秋田犬会館という所に出た。
入場料100円だったが、中は貴重な秋田犬に関する資料がイッパイ。秋田犬の歴史、物語、特徴、ハチ公や有名な秋田犬の逸話などが勉強できる。
秋田犬会館の隣に「桂城公園」と言う公園が。
大館桜まつりの準備がされていたが、桜はまだ咲いていなかった。
公園の高台から見る大館の町。結構、家がある。
ここ桂城公園は、大館城本丸跡だそうで。
小規模な城だった様ですね。全体像がこれだけだとしたら。
城としての遺構は見つけられなかったが、唯一、この堀は城の面影を残している。
近くに大館市役所があり、ここが政務の中心だったことが分かる。
ホテルに荷物を置いて飲みに行きましょうか。
| 固定リンク
コメント