2013年7月-庄内旅行・羽黒山の杉並木(後編)
羽黒山五重塔を見た後は、杉並木の続きを。
頂上に向け杉並木の石段を登っていく。
風情がおまんな~
時折、踊り場の様な所に出て、下界を見下ろす。
実は頂上まで直ぐと思いきやなかなか辿り着かない。
石段の遥か上に頂上らしき建物が見えても、着いてみればただの休憩所というパターンが何度も繰り返される。
なので、勝手に頂上だと思い込んで下手にペースを上げると後が続かなくなる。要はバテる。
ゴールが見えないのがこれ程までに辛いものかとつくづく痛感した。
ある意味、人生の勉強になる。
ようやく頂上に到着。
この鳥居だけでは確信は持てないが、実際に頂上だった。
頂上付近は霧が出てたね。
こちらが頂上にある神社。
それにしても霧が出て幻想的。遠くの方が見えない。夢の中の様な光景です。
頂上には売店もある。お食事処も兼ねている。
お食事所で「麦きり」なるものを食した。
庄内地方の夏の定番だそうで、麦の粉を捏ねて伸ばして切った麺だそうで。要はうどん。太さは稲庭うどんの様な細めで、食感はモチモチしててうまかった。稲庭うどんよりは長さが長い。
予定の帰りバスをタッチの差で逃してしまったので、もう1本後のバスに乗ることに。1時間20分後になる。
頂上をまたブラブラ探索。
羽黒山石段マラソンなんてあるんやね。
2,446段と言うのは多いのかどうなのか?
出羽三山歴史博物館なるものがあったので入場。300円。
中は撮影禁止だった。
1階は付近で発掘されたかなんだかの各種年代の仏像。鎌倉時代からのがあった。
2階は羽黒山の神事に関する展示。
ちょうどよい時間に探索も終わり、14:20のバスに乗って羽黒山を降り、鶴岡駅に戻ります。
頂上からだとバス賃は1,150円でした。羽黒センターより350円高くなる。
| 固定リンク
コメント