2013年10月-南部旅行・八戸横丁探訪
南部旅行初日(10月12日)の夜は軽く飲みに行きました。
先ずは、前回2012年のGWにも来た『ばんや』
2回目なので多くは語りません。キニナル方は過去記事どうぞ。↓
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2012/06/20125--337a.html
この店も、例の酒場放浪記なる番組で放映されてたみたいやね。番組のホームページ見たら出てた。
酒は、一杯目は陸奥八仙のいさり火の後、二杯目は、陸奥八仙のひやおろしがあると言うので、それを頂いた。・・・(それあるんやったら、早よう言わんかいって感じ)
店のバイトの若造が結構酒に詳しかったな(店に置いてる酒について)、どういう感じの酒か的確に教えてくれる。大学生の様だが感心した。
この陸奥八仙ひやおろしはかなり甘口で、私の好みな味であった。
料理は、シメサバと焼きウニをいただいて一軒目は終了。
店を出て。
八戸には七つの横丁があると言うので探検しましたよ。
先ずは、ロー丁れんさ街。その先には長横町れんさ街。
古くもなく新しくもないがいい雰囲気の居酒屋が何軒かあったね。
こちらが鷹匠小路(ロー丁)、昔、牢屋があったためそう呼ばれているとか。
こちらは八戸昭和通り。通りは暗めでスナック系が多かった。
「五番街」に、そこから繋がる「たぬき小路」、昭和のにおいプンプン丸ですわ。
たぬき小路には、「よっぱらいほやじ」なる謎のキャラクターがいた!
紹介する6つ目の横丁は、ハーモニカ横丁。こちらもスナック系が多かった。
こうして見ると八戸って飲み屋が多い。
これだけ多くてもちゃんと成り立ってるってのがスゴイなぁ。
こういう所に住んで行きつけの店とか出来たら楽しいやろね。
紹介する7つ目の横丁は「みろく横丁」
2012年のGW以来の1年半振り位だったが、店の配置換えがあった様で。
詳細は前回の記事を↓
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2012/07/20125--1d3f.html
実は、三日町と六日町にまたがっとるから「みろく横丁」と言う名なのをつい最近知った。。
前回も入った「わが家」と言う店へ。
店の場所は前回来た時と変わってたな、やっぱり場所替えがあったそうで。
酒は各種置いてあるが、「菊駒」を。
この店のコンセプトは実にいい。
味やおもてなしはともかく、それ以外の所で一本筋が通ったモノがある。コースターがせんべい汁用のせんべいな所ではなくて、もっと別な所。キニナル人は実際に行って見てきてください。私もまた行きます。
| 固定リンク
コメント