« サッポロ・麦とホップ(赤) | トップページ | 花の舞・特別本醸造原酒・ひやおろし »

2013年10月 4日 (金)

南禅寺

2013年9月14日(土)、この日の午後の京都観光の目的地、南禅寺へ。
なぜ私が南禅寺に興味を持ったかと言うと、庄内で食べた南禅寺豆腐による。
とてもコクがあって濃い味の豆腐だったが、後でwikipediaで調べたら、その昔、京都南禅寺の僧侶が作り方を伝授したという。
こちらがその時の記事↓
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2013/07/20137--e77f.html

琵琶湖疎水記念館から徒歩5分程度。
Cimg9616
参道沿いにとうふ屋が何軒かあったが、南禅寺豆腐を謳った店はなく、「ゆどうふ」や「ひやしとうふ」と言う商品名が使われており、恐らく南禅寺自身では南禅寺豆腐という言葉は使わないのだろう。
ちなみに清水寺や三年坂辺りにもとうふ屋は多数あり、京都ではオーソドックスなお食事処。・・・(入ったことは無いが)



南禅寺の三門は、大きくて素晴らしかった。いかにも京都といった景観。
Cimg9619
Cimg9621









こちらは本堂。
Cimg9627
この他にも庭園など見所が多数の様だが、琵琶湖疎水に関連する建造物を境内で発見し、それを中心に見学することに。その記事はまた別途。

|

« サッポロ・麦とホップ(赤) | トップページ | 花の舞・特別本醸造原酒・ひやおろし »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 南禅寺:

« サッポロ・麦とホップ(赤) | トップページ | 花の舞・特別本醸造原酒・ひやおろし »