2014年1月-北海道旅行・新千歳空港→新潟へそして関東へ(最終記事)
前回の記事の続き。
女満別空港から新千歳空港に着いて、1時間5分の乗り継ぎ時間の後、新潟行きの便へ。
まさかと思ったが、同じ型のプロペラジェット機でした。
これで本州に飛べるのか?という素人的な疑問があったが、問題なく飛べるのでしょう。
こちらは洞爺湖かな。と当時は思ったが、後で調べたら倶多楽湖(くったらこ)というカルデラ湖。
この湖の存在は知らなかった。洞爺湖よりも小さい湖だそう。
函館上空を通過。砂州で繋がった陸繋島の様子がよく分かる。
新千歳→羽田便だと違うルートのため函館は見えない筈。
新千歳空港から1時間半で新潟空港に到着。
新潟は雪が全くありませんでした。少しはあるかと思ったが。。
空港バスで新潟市内に移動(400円)し、宿はいつものドーミーイン新潟。
夜は近くの「あづま亭」へ。それぞれの詳細を知りたい人は過去記事を参照ください。
ドーミーイン新潟↓
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2013/12/201310--5300.html
あづま亭↓
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2013/12/201310--053d.html
翌日、1月5日(日)、旅行の最終日は軽く観光。
朱鷺メッセ(ベフコばかうけ展望室)に。
詳細は過去記事を↓
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2013/12/201310--46a4.html
北前船の時代館旧小澤家住宅。
・・・北前船で栄えた商家の造りが学習できる。時代をタイムスリップ!
帰りの新幹線の時間は特に決めていなかったが、夕方の明るい内から移動。
とき330号、新潟1456→東京1700。
新潟始発なので、余裕だろうと自由席にしたら、意外と混んでて車内に立つ人多数。
途中駅の燕三条や長岡から乗る人は絶対に座れない(自由席の場合)
なんとか着席出来たので、車内で駅弁。
混んでて車内販売が来なかったから予め買っといて良かった。
焼たらこトロ鮭弁当。1000円。
タラコと鮭のコラボ。
それぞれの素材の味が良くて、なかなか美味しかった。
最終日は新潟市泊となったけど、今回の北海道旅行もなかなか良かった。
いつかは流氷見てみたいね。
今回、初めての場所があったので、新たに足跡ルートを追加。ピンクの線。
こうして見るとまだまだ行ってない所の方が多いねぇ。
次は紋別(オホーツクと伊達の両方)かなぁ。
富良野もまだ通過すらしてないし。
夕張も通過のみで行ってないし。
まだまだ北海道探報は続く。
| 固定リンク
コメント