« 2014年2月-米沢・庄内旅行・米沢で牛肉ラーメン | トップページ | アギーラ赤(2012) »

2014年3月 4日 (火)

2014年2月-米沢・庄内旅行・ビジネスホテル平成

2月8日(土)に泊まったホテルのご紹介。
その前に、米沢の町は、至る所でこういう小さな噴水が動いていた。
Cimg0957
前年のGWに来たときには全く気付かなかったが、雪を解かすものらしい。
融雪器とか消雪パイプとか色々な呼び方がある模様。

雪は解けるが、道路が水浸しになり、大きな水溜まりが出来ていたり、ぐちょ雪が溜まっていたりととにかく歩きにくくなる。
防水靴でないと厳しく、地元の人たちはだいたい長靴を履いていた。私は防水靴だが完全では無いので足元がひやひやして落ち着かない(いずれしみて来るのでは?という不安から)。

融雪器の無い脇道は、結構積もっている。だいたい50~60cmくらいか。
Cimg0962
ナビ任せでホテルに向かったら、道がなくなり、引き返して正規ルートに戻って、かなり時間をロスした。近道を教えてくれるナビだが、雪が積もって通れない道に出くわした。





松川(最上川)沿いにあった、ビジネスホテル平成。
Cimg0966
ホテルの回りは消雪パイプだらけでしたわ。緑色の線がそう。
Cimg0967










廊下全体が窓という少し珍しい寮っぽい造り。
Cimg0968










部屋はそこそこ広かった。
Cimg0970
特に冷蔵庫の上の面積が広くて物置きとして重宝した。

楽天トラベルで5,200円(朝食無し)と、この時期にしてはお高め。それでも最安を選んだが。

窓の外は松川(最上川)
Cimg1070










バス、トイレ付き。
Cimg0973
駅、繁華街、どちらからも遠くて、不便。
雪道が歩けるからいいかなと思って予約したが、駅周辺や繁華街は、融雪器のお蔭でぐちょ雪になってるので不快極まりない。そこから脱出すればまぁ普通に歩けるけど。





以上

|

« 2014年2月-米沢・庄内旅行・米沢で牛肉ラーメン | トップページ | アギーラ赤(2012) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2014年2月-米沢・庄内旅行・ビジネスホテル平成:

« 2014年2月-米沢・庄内旅行・米沢で牛肉ラーメン | トップページ | アギーラ赤(2012) »