« 2014年2月-米沢・庄内旅行・雪の羽黒山(後編) | トップページ | 2014年2月-米沢・庄内旅行・鶴岡→酒田へバス移動 »

2014年3月23日 (日)

2014年2月-米沢・庄内旅行・羽黒山レストハウスで肉そば

羽黒山山頂の神社のある領域から少し離れた所に、駐車場と食堂のある領域があり、食堂は営業していないだろうと思っていたが、数軒(2軒かな)ある内の1軒だけが営業していたので、そこで昼食。バスまで時間があったし。
Cimg1294
車道を通って下山しようと思ったが、人は通行不可だった。。
後から聞いた話だと、車道は坂がゆるやかな分、かなり距離があるとのこと。

この建物の1階がみやげ物屋で、2階が食堂。


本日のメニュー。
Cimg1307
夏はこれに「麦きり」が加わるものと思われ。
「麦きり」・・・小麦粉を練って切った麺を冷やしで麺つゆでいただく。ざるうどんに非常に近しい。
こちらに少し↓
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2013/08/20137--68ca.html


肉そばと山菜そばが同じ値段なので、肉そばにした。
Cimg13052
客は私一人だった。







期待してなかったけど意外とうまかった。肉も蕎麦も出汁も。
Cimg1303
肉がシシ肉の様に赤身が締まっていて、脂身との境が明確。出汁はちょい甘めで疲れた体に合う。
蕎麦は本格的な蕎麦の食感だった。

また食べたいね、羽黒山に来たら。

バスの時間が先だったので、結構、長居して、上着や帽子をストーブで乾かしたりした。

1階のみやげ物屋にいた店主と少し話ししたら、今年は雪が少な目なのだと。例年の半分位だとか・・・(マジかいや。。。)
山伏はこの時期、山に登ることはなく、主に台湾やアジア系の外国人が登ってくるのだそうな・・・(マジかいや。。。)・・・来てみてビックリですわ。思い描いていたことと現実は全然違う。
標高の低い山で比較的登りやすく、途中に五重塔があって頂上へはバスのルートもある。登りやすいと言えば登りやすい。夏はかなり人がいたけど、冬は人がほとんどいなくて穴場スポットやね。

14:20のバスで下山。冬季は山頂からのバス(山頂行きも)の本数が少なくなる。
Cimg1317
麓に降りたらチェーン無しのバスに乗り換えるのだと。







曲がりくねった道を下山していき、「いでは文化記念館前」で待ち構えていた別の赤バスに乗り換えた。
Cimg1322
いでは文化記念館をちょい降りたら羽黒センター、まぁニアリーイコール。

バス代を安くあげるために、ホテルのある山王より手前の一日市通り(ひといちどおり)のバス停で降りた。
50円位の差ですが。
羽黒山頂→一日市通りのバス賃は1050円でした。

行きと帰りでは鶴岡市街地のルートが通り一つ分ズレるのでやや注意です。どれも鶴岡駅まで行きますが。

では、ホテルで荷物を受け取って、バスで、次の目的地、酒田に向かいます。

|

« 2014年2月-米沢・庄内旅行・雪の羽黒山(後編) | トップページ | 2014年2月-米沢・庄内旅行・鶴岡→酒田へバス移動 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2014年2月-米沢・庄内旅行・羽黒山レストハウスで肉そば:

« 2014年2月-米沢・庄内旅行・雪の羽黒山(後編) | トップページ | 2014年2月-米沢・庄内旅行・鶴岡→酒田へバス移動 »