2014年2月-米沢・庄内旅行・雪の羽黒山(前編)
明けて2月10日(月)、旅行3日目。世間では平日になる。(私は有休)
この日は鶴岡でのメインイベント、羽黒山へ。
前日、夕日家地酒Barで店長兼店員に「この時期の羽黒山ってどうや?」と話したら、「どうでしょうかねぇ~」って半笑い。山伏しか登らないのでは?という意見。
とにかく、市バスで移動。ホテル近くの山王から乗るつもりが銀座通りまで下ってしまった。
羽黒山に少し近付いたのでええんやけど。
まぁ、普通の市バスです。
前回の記事も参考に↓
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2013/08/20137--07e1.html
鶴岡市内は雪はさほど積もっていないが、羽黒町はそこそこ積もっていた。米沢ほどではないけど。
定刻通り、羽黒山の麓、羽黒センターに到着。
銀座通り→羽黒センターのバス賃は、750円でした。
想像してたより雪が多かった。
道路脇の吹き溜まりだと自動車が隠れる程度。
出羽三山神社入り口、行ける所まで行ってみましょう。
例の三門、この先が羽黒山の杉並木。
三門の先の始めの部分のみが下りらしい下り。
夏に一度通った記憶が蘇る。
その記事はこちらを↓
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2013/08/20137--d406.html
一人登って来る人とすれ違ったが、結局、道中、見かけたのはこの人のみだった。
まだ序の口なんです。
石段が雪に埋もれており、普通に降りるのは怖くて、横になってカニ歩きで階段を下った。
雪は深いが先人が通った足跡があり、そこを通れば雪に足が埋まってしまうことなく歩けた。
下った先にある例の滝。凍ることなく夏と同じように流れていた。
滝へ渡る石橋もすっかり雪が積もっていた。
序盤のメインスポット、国宝、羽黒山五重塔。
夏に見たときより幻想的であった。
回りが静かで、五重塔と私だけが対峙している。
杉林で囲まれているので、そういう空間を感じる。
夏の記事がこちら↓
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2013/08/20137--1510.html
来て良かったね~♪冬の羽黒山。
五重塔の所までは序盤です。この先、羽黒山の三つの坂が待っている。
続きは後編で。
| 固定リンク
コメント