« 2014年2月-米沢・庄内旅行・東光の酒蔵 | トップページ | コスタネラ・カベルネ・ソーヴィニヨン(2012) »

2014年3月 8日 (土)

初孫・原酒本醸造・しぼりたて初吹雪

酒田の地酒、初孫。
Cimg1578
その、原酒本醸造、しぼりたて初吹雪。
限定品ということで、冬季限定でしょう。

酒田の山居倉庫内にある物産店「酒田夢の倶楽」で購入、1,013円。

精米歩合70%の本醸造でアルコール分19度の原酒。








ラベルのアップ。
Cimg1579
イラストのワンポイントが初孫特有の趣。
過去の初孫記事を↓
・吟醸
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2013/11/post-63a6.html
・純米
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2013/08/post-9182.html
・本醸造本撰
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2013/08/post-209e.html





ほぼ無色透明。
Cimg1582
お味は、キリッとした入り口に、キビキビとした目の覚める余韻が広がる。初孫の魔斬に似てるね。
魔斬は店でしか飲んでないが↓
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2013/06/20135--916c.html

キビキビとはしているが原酒ゆえのどっしり感も備わっている。

細口の盃(写真のもの)の方がキビキビ感が強調され、広口の盃だと少し抑えられ代わりに米の旨み感が浮かび上がってくる。
どちらが良い悪いの区別はつけられず、どちらで飲んでも美味しい。
色々な形状の盃で試し飲みしている内に、かなり酔いが回って来ました、原酒でアルコール分が高いゆえ(^^;

PS.料理と合わせるなら広口の盃の方が合う、料理に酒の旨みが生きる。
細口の方はキビキビ感だけが抑えられてしまう感覚で、ゆえに酒のみを味わうのに合っている。・・・(あくまで、この酒に限ってのことですが)

|

« 2014年2月-米沢・庄内旅行・東光の酒蔵 | トップページ | コスタネラ・カベルネ・ソーヴィニヨン(2012) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 初孫・原酒本醸造・しぼりたて初吹雪:

« 2014年2月-米沢・庄内旅行・東光の酒蔵 | トップページ | コスタネラ・カベルネ・ソーヴィニヨン(2012) »