2014年3月・茨城旅行・水戸の居酒屋『もっきりや』
3月22日(土)、水戸2日目の夜は軽く飲みに。
前日は、水戸駅南側の地区に飲みに行ったので、この日は北側の繁華街方面へ。
昼間ブラブラしていたら、よさげな店があり、目星を付けておいた。
『もっきりや』
南町一丁目のスクランブル交差点の南側にある。
酒は店名の通り、もっきり一合の様。
酒は県外のものが多いが茨城県の地酒もあり、先ずは、渡舟・純米吟醸五十五なる銘柄を。
ふくよかな旨みがあってうまい。茨城県の地酒って辛過ぎずふくよかな旨みが感じられて美味しい。茨城に来て見直したわ。
落ち着いた雰囲気がなかなか良い店で、酒場放浪記(番組は見たことないが)で紹介されそうな感じ。
料理の味もしっかりしていた。
カナガシラという魚を初めて食べたが、あっさりしているのにうま味があり、トロっとした食感も少しあってうまかった。ホウボウの仲間らしい。
この店にも好物の空豆があり、炙りで鞘付きで出てきた。一番美味しい食べ方やね。自分で鞘を開ける楽しさ。
『ホット奴』なるメニューがあり、頼む。単に温めた奴であったが、花がつをの香り高くて妙に美味しかった。
1階はカウンター席で、2階もあり恐らくテーブル席。
カウンター席は禁煙と喫煙があり、プラッチックの表札が各席の前に貼られている。
知らずに喫煙席に座っていて、喫煙する方の権利を奪ってしまっていた。
後から禁煙席が一つ空いたので、店の勧めで席を移動。
2杯目は、霧筑波という酒。これもふくよかでうまかった。(ラベル写真は、2枚目右下を参照、渡舟の右側)
酒2杯で店を出た。水戸でのご贔屓にさせてもらいましょう。
神奈川県から仕事で来ていた人も飲んでいた。カウンター席の反対側で。
出る時、『地元の方ですか?』って聞かれて『川崎から来た』って言ったら、『私も横浜から』ってことで。仕事でよく来るんだと。
縁のない人は来ないだけで、水戸って来てみて分かったが意外と近いからねぇ、来とる人は来とるんや。
私もまた来るし、地酒が美味しいというのが分かったから(^^
| 固定リンク
コメント