2014年4月-甲府旅行・第43回信玄公祭り・昼の陣立て
先日、甲府に行ってきた記事をUP。
目的は、『信玄公祭り』という祭りの見物。
祭りの中でも目玉となるのは、『甲州軍団武者行列』
この祭りを知るきっかけは、前年に祭りの1週前に甲府を訪れたことによる。1週前から写真にある横断幕や各所にポスターが飾られていた。(当時、来た時には「しまったぁ、もう一週後にしとけば良かったぁ。。」って思ったね)
←信玄公役は、前年に引き続き松平健さんです。
公式ポスターはこちら↓
4月5日(土)、季節列車『ホリデー快速ビューやまなし』で昼前に甲府入り。
桜もちょうど満開でしたわ。
この年の冬に甲府では、過去の記録を大幅に上回る104cmもの積雪を記録し、ニュースにもなったが、この時はもう雪はすっかり跡形もなかった。
この信玄公像の近くに祭りの運営テントがあり、パンフレットをもらった。結構、読み応えのあるパンフレットで、武田二十四将について、詳しく勉強できるようになっている。
『ちよだ』でざるほうとうを食べ、イベントをやっていると思われる甲府城へ。
別名、舞鶴城。
見事な石垣が残っており、舞鶴城公園として整備されている。
過去記事↓
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2013/04/post-bc2a.html
舞鶴城の城山麓の領域では、『スーパー風林火山パフォーマンスコンテスト』と『賑わい城下町』なる各種出店が設けられていた。
甲州軍団武者行列は夜なので、それを盛り上げる事前イベントといった趣。
市内の各主要スポットには、甲州軍団武者行列に出陣する武田二十四将の陣屋が構えられていた。
こちらは、甲府駅北側、甲府城・山の手御門前、
武田信廉隊の陣屋。協賛はサンスター。
こちらは、甲府繁華街近くの山県昌景隊の陣屋。
振る舞い酒をやっており、ちょっと飲みたかったが、夜の飲みに備えて、ここはぐっと我慢。木の升(多分一合)で配ってたね。なんべんもお代わりしてる人もいてた模様。
銘柄は、七賢、谷櫻、春鶯囀、男山と、山梨県の銘酒。
協賛はNTTグループ。
時折、陣屋内や陣屋を出て、鬨の声を上げる。
街のあちこちから、「えい!えい!おう!」の掛け声が聞こえてきます。
今回も宿はドーミーインシリーズのドーミーイン甲府にしたけど、その近くにも陣屋が構えられていた。
甘利虎泰隊。
ちなみに、ドーミーイン甲府の過去記事はこちら↓
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2013/04/20133--b37c.html
ホテル側も快く祭りに協力している様で、甲冑武者がトイレ借りに入って来てた。
ホテルで一息付いて、夕方からの甲州軍団武者行列に備えます。
| 固定リンク
コメント