« プエンテ・ネグロ赤(2013) | トップページ | 2014年4月-甲府旅行・第43回信玄公祭り・甲州軍団武者行列(後編) »

2014年4月24日 (木)

木内梅酒

例の水戸で買ってきた梅酒、第2弾。木内梅酒。
Cimg9873
上品なスリムボトル。
500ml瓶で1050円(当時5%の消費税)
720mlに換算すると1512円になる。(そんなに高くないと確認)

水戸の京成百貨店で買うた。

(参考)百年梅酒・すっぱい(水戸で買ってきた梅酒、第1弾)

http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2014/04/post-e8df.html




なんでも、過去にグランプリに輝いた梅酒だとか。
Cimg98742
蔵元は木内酒造といい、茨城県の那珂市という所にあり、ホームページを見ると『菊盛』なる銘柄の日本酒に、常陸野ネストビール、木内梅酒、木内柚子ワイン、米焼酎木内と色々手広く造っている。・・・これも生き残り戦略の一つか

アルコール分は、14.5%と造り酒屋の梅酒にしては高め?


グラスに注ぐと黄金色。
Cimg9877
お味は、洋酒の要素も感じる非常に上品な味。
百年梅酒同様、かなりの甘さ(感覚的に日本酒度+25)だが、すっぱさは控え目で梅酒独特の酸味をほのかに感じる。
食前酒や食後の口直しには最高ではないでしょうか。
後は、風呂上がりの一杯とか。

|

« プエンテ・ネグロ赤(2013) | トップページ | 2014年4月-甲府旅行・第43回信玄公祭り・甲州軍団武者行列(後編) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 木内梅酒:

« プエンテ・ネグロ赤(2013) | トップページ | 2014年4月-甲府旅行・第43回信玄公祭り・甲州軍団武者行列(後編) »