« 2014年4月-北東北旅行・大館桜まつり桂城公園 | トップページ | 千歳鶴・吟醸・生酒(2014年頒布会) »

2014年5月 6日 (火)

2014年4月-北東北旅行・大鰐温泉もやしのうまか丼

4月27日(日)、北東北旅行2日目。
ホテルでは朝食無しにしたので、前日にコンビニで買っておいたパンを。
Cimg0004
ここ大館は秋田県北部だが、津軽の文化が入ってきているのか、工藤パンのイギリストーストが売っていた。あと、焼きそばバゴォーンもコンビニに置いていた。
秋田市よりも、弘前市や青森市の方が近いので、そうなのだろう。TBS系が映らんのは秋田県仕様だったが。

ホテルを出て、東大館駅から花輪線で大館駅へ。
花輪線は日曜にも関わらず学生が沢山乗っていた。

予定より1本前の花輪線に乗ったが、大館での奥羽本線接続に時間が開いて、早いのに乗った意味がなかった。
花輪線より奥羽本線の方が本数が多いと勝手に思い込み、詳しく調べなかったのが仇に。

特急は使いたくなかったが、その後の電車が開くので仕方なく。
Img_3882
つがる1号、大館0836発。
以前はこの時間帯に特急「あけぼの」が走っていたが廃止となり、繰り上がったのだろう。

朝早い時間なので自由席はガラガラだった。

碇ヶ関手前のトンネル地帯で、秋田県から青森県に突入、大館を出て30分程で大鰐温泉駅に着く。







大鰐温泉では、駅近くの鰐comeへ。
Cimg0020
ここはもう4回目になる。
「つつじの湯」か「うぐいすの湯」で男湯女湯が定期的に入れ代わるが、この日はつつじの湯でした。
つつじ→うぐいす→うぐいすと来て、これでつつじとうぐいす2回ずつになった。
1時間以上ゆったりしたね。
露天風呂やサウナもある。
料金は500円。もちろん温泉。

Img_3885



















鰐comeは、道の駅にもなっており、お食事処もある。花りんごという店。
Cimg0015
大鰐以外の土地には門外不出の大鰐温泉もやしを使ったうまか丼。880円。
食事と合わせれば、コーヒーを半額で付けることができる。(300円→150円)

料理を持ってきた店員曰く、
「温泉玉子が乗ってますので、カマしてお召し上がりください。」・・・わしゃあ津軽人ちゃうぞーーーヽ(`д´;)/
昔、貝焼き味噌食べる時に説明を受けたが、カマす、とか、カマカマする、はかき回す、とかごちゃごちゃにするという意味・・・(多分)

大鰐温泉もやしは、普通のもやしとは全く違った、シャキシャキとした食感。これがうまい。
Cimg0016
カマすと見た目がグロくなるので、敢えて写真は載せませんが、シャキシャキの食感にご飯と玉子のもっちり感が相まって美味しい。





次の電車まで時間があったので、大鰐の町を散策。
いつもは、温泉ともやし(山崎食堂でもやしラーメンとか)だけ堪能し、別の場所に移動していたので、町を奥深くまで見ることはなかった。

工藤パンの看板もあった。
Cimg0021
町中に平川という川が流れており、川の向こうにも結構町が開けていて、意外と町の領域が広いと感じた。
Cimg0024










では、大鰐駅に戻って、弘前に移動します。

|

« 2014年4月-北東北旅行・大館桜まつり桂城公園 | トップページ | 千歳鶴・吟醸・生酒(2014年頒布会) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2014年4月-北東北旅行・大鰐温泉もやしのうまか丼:

« 2014年4月-北東北旅行・大館桜まつり桂城公園 | トップページ | 千歳鶴・吟醸・生酒(2014年頒布会) »