« NHKマイルカップ・結果 | トップページ | 豊盃・特別純米・無濾過生原酒 »

2014年5月12日 (月)

2014年4月-北東北旅行・弘前さくらまつり2014(夜桜)

4/27(日)、夕方にかけて桜を鑑賞した後、ホテルに着いて、一休みの後、飲み→夜桜へ。
こちらはホテルの9階からの岩木山。
Cimg0139
ホテルはちなみに、弘前プリンスホテル、弘プリ。
2012年以来の2回目なので、キニナル人は過去記事を↓
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2012/07/20125--2e5b.html

朝食は値段の割にショボいのが前回で分かったから今回は付けんかった。桜の時期の弘前の宿は非常に取り難いが、ここはボロいから運が良ければ取れる。そんなに安くはないけど。

日曜は定休日の土紋だが、この日は営業していた。
Cimg0140
去年、5月5日(日)は、営業しておらず、ここで飲めなかった記憶がある。
GW前半の日曜は店を開けるが、後半の日曜は定休日通り休むのだと。・・・(有力な法則を店のお母さんから聞き出せた)

本来は、定休日のせいか、この日の客は少なめ。次の日仕事の人もいるだろうし。

久しぶりの豊盃、弘前の地酒です。
Img_3920
いつも、1杯目を何にするか迷いますね、だいたい『しぼりたて生』が多いけど。














見慣れない真っ黒ラベルがあったので、それを。
Cimg0141
カメラの焦点が合わん位に黒い。

蔵のみ限定品だとか。
精米歩合50%、豊盃米の大吟醸。

フルーティーさと豊盃米の酸味とがうまく融合して美味しかった。









アテは、好物のたら玉、身欠きニシンなど。
Cimg01472
温奴は、干しエビ切らしてるということで、出来なかった。
香ばしい食感にあの干しエビは必須、また今度。

2杯目にしぼりたて生。

隣のカップルの女の方が、結構、おいしそうに飲んでて、2杯目位に「ん」を注文。「んって何ですか?」と。
普通酒に分類の豊盃のラベル名だが、お母さんの説明では、今、3種類店にあるとか。普通の「ん」と、生酒の「ん」、おりがらみ生酒の「ん」。女の子は、生酒の「ん」を注文してたね。
私は、おりがらみの「ん」を。
聞くと相模原市(神奈川県)から来てるそうで、明日は、奥入瀬(おいらせ)行くのだと。
まぁちょっと酒談義したり。

もう1杯飲んだ記憶があるが忘れた。豊盃米の純米吟醸飲んだっけかな。

「吉田(類)さん来はったん?」とお母さんに聞くと、確かにいらしたと。
1週間位前に飲みに来ていたスタッフとおぼしき人らに「実はこういう番組を・・・」と説明受け快諾したとか。
類さん来たときに店で飲んでた常連の美人さんが、この日も店にいて、ケータイで撮ったツーショット写メを見せてもらった。類さん喜んで映ってたわ。酒と美女に挟まれてといった感じ。

店出た時には10時を過ぎていて、夜桜ライトアップは終了の時刻だが、念のため、お城まで行ってみた。
Cimg0148
ありがたいことにまだライトアップされていた。
時刻は22:40頃。







Cimg0151









Cimg0156
但し、ライトアップはここまでやね。
23:00で消灯。
全ての明かりが消え真っ暗になることはなかったが、街灯の明かりのみで、カメラ撮影は無理。

それでも昼間と同じコースを歩いて、夜桜を堪能。

お蔭でこの日の歩数は3万9千歩、過去最高かも。

|

« NHKマイルカップ・結果 | トップページ | 豊盃・特別純米・無濾過生原酒 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2014年4月-北東北旅行・弘前さくらまつり2014(夜桜):

« NHKマイルカップ・結果 | トップページ | 豊盃・特別純米・無濾過生原酒 »