2014年4月-北東北旅行・弘前さくらまつり2014(後編)
前編からの続き。
弘前公園(弘前城)の中に入ると、この日、4月27日(日)11:00現在で園内の殆どで満開。
GWの弘前、5回目にしてようやく満開に当たった。
この日は暑い位だったので、14:30頃に園内入った時には7分咲きの所も満開に近付いていることと思う。
日本一の桜と言われているが、実際、満開を見ると、あながち誇張ではないと感じた。
天守と桜。
天守に入る朱塗りの下乗橋は、人でイッパイでした。
(人が入らずに天守と桜を撮るのは無理)
今年の秋頃より、10年間の石垣大修理に入り、堀の水を抜いたりするそうな。
今までの様な、お城と桜の光景が当分、見られなくなるかも。
恒例のお化け屋敷も。
毎年同じ場所で、分かりやすいので迷子の時の待ち合わせスポットになったりする。
西堀の領域も満開でしたわ。
写真でよく見る光景。実際はもっとパノラマ的に広がる。
西堀の桜のトンネルも満開。
朝11時の時点では7分咲きの発表だったが、この時17時。
一気に開いた模様。
帰り際に天守と桜、再び。
久しぶりに天守に入ろうと思ったが、この時間でも未だ30分以上の待ち行列だったので、やめた。
満開になり少し散り始めたのか堀には花筏(はないかだ)という現象が。
弘前の満開の桜、ええもんやねぇ。満足、満足。
| 固定リンク
コメント