« ワタミ株主総会(第28回・2014年) | トップページ | ビーニャ・オチャガビア・エスプエラ(2012) »

2014年6月30日 (月)

2014年6月-三島旅行・沼津へ

今回は東北ではなく、先日1泊2日で行ってきた三島・沼津方面旅行の記事など。
日程は6月14日(土)、15日(日)

先ずは沼津に向かいます。
関東地方からのオーソドックスなルートとして、東海道線一本があるが、乗換案内で安ルートとして小田急経由のものが出てきたので、今回はそれで。

南武線:武蔵中原→登戸:165円
小田急小田原線:登戸→小田原:720円
東海道線:小田原→沼津:760円
計:1,645円

久しぶりに小田急に乗ったが、土曜でも結構乗ってて、小田原に近い新松田まで座れなかった、10両編成の先頭でも。ちなみに急行。特急はロマンスカーなど別途特急料金が必要。
登戸から小田原まで1時間20分程で着く。
Cimg9449
小田原までの電車がなぜ混んでたかというと、降りて分かったがその先の箱根へ行く人が多かったみたい。
箱根登山鉄道。小田急の資本も入っているのかodakyuのロゴが電車右下に。




小田原でJR東海道線に乗り換え。
Cimg9450
東海道線は空いてたね。
左手に太平洋を見ながら進む。






乗った東海道線は熱海までで、熱海でその先の電車に乗り換え。島田行きだった。
Img_4113
同じオレンジ色だが、JR東海仕様の電車。

熱海駅を出ると長~い丹那トンネル。抜け出るのに5分ちょっと。
丹那トンネル抜けると函南という駅。位置的には伊豆半島付け根の真ん中辺りでしょうか。









函南→三島と来て、沼津。熱海から20分位。小田原から熱海は25分位。
Cimg9453
沼津駅は海の近い町らしいマリン系デザイン。







港の方角、南側に向かって歩きだす。目的は、『深海魚水族館』なのです。
駅南側には、アーケード商店街もあった。
Cimg9456
片側アーケードの通りもあって、結構アーケードの発達した町と感じた。






開店前から行列してる店も。
Cimg9459
深海魚水族館の近くにもお食事処があるのは事前にnetで調べていたが。ここで天の声、「深海魚定食がオススメ」と・・・おぉ、これは有力情報。
南に向かってた足が早足になりました(^^;

|

« ワタミ株主総会(第28回・2014年) | トップページ | ビーニャ・オチャガビア・エスプエラ(2012) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2014年6月-三島旅行・沼津へ:

« ワタミ株主総会(第28回・2014年) | トップページ | ビーニャ・オチャガビア・エスプエラ(2012) »