豊盃・純米吟醸・華想い55・生酒
弘前の地酒、豊盃。ホウハイと読む。
9月最初に飲む酒になる。(昨日は休肝日で飲んでないので)
豊盃の純米吟醸で、青森県が誇る吟醸酒用酒米『華想い』を使った精米歩合55%。いわゆる豊盃の赤ラベル。
その赤ラベルの生酒で、これは初めて。(家で飲むのは)
5月以来の久しぶりの豊盃で、ずっと切らしていたが、近くにある玉川高島屋に出張販売に来ているのを天の声で聞いて、日曜日に買ってきたもの。
前回、5月に飲んだ記事。豊盃・特別純米・無濾過生原酒
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2014/05/post-add9.html
以前にも、玉川高島屋で豊盃を買ったことはあり、「タマに売りに来ているのですか?」と、担当の相馬さんに聞くと、『2月と8月に来ております。』と。・・・(うぉ~!これは有力な情報)
今回は4本買いました。(四合瓶)
買って帰って製造年月(瓶詰め日)を見ると、2014年3月となっていたが、人気で直ぐに売り切れる生酒だが、この日のために蔵元で熟成しておいたものと思いたい。
盃に注ぐと、豊盃にしては色は薄め。
では、お味は、
スバラスィ~~(´∀`~)
通常(火入れ)の赤ラベルに比べて、リンゴを彷彿とさせる酸味は控え目だが、ほんのり甘さを感じる透明感。
そう!サルビア。サルビアの中心部抜いてチュッと吸った時に感じたあの甘みと透明感。それを思い出させる味。
いゃ~うまいわ~、相馬さんもこれは自信作と言ってたけど納得。異次元に引き込まれる感じですのぅ。
あ、価格は1,697円(四合瓶で)です。火入れ版の赤ラベルと同価格です。
| 固定リンク
コメント