« モリッツ(MORITZ)(バルセロナbeer) | トップページ | 2014年10月-岩手旅行・大船渡プラザホテル »

2014年10月29日 (水)

東光・吟醸(2014年頒布会)

米沢の地酒、東光(とうこうと読む)
吟醸・特別限定酒。
Cimg0599

















実は東光の酒蔵・友の会(無料)に今年(2014年)の2月に入っており、そのためか、2014年秋の頒布会の案内が来て、それに申し込んだ。
Cimg0595
コースはちょっとぜいたくなプレミアムと、たっぷりお得な大満足の2種類で、プレミアムコースの方を選択・・・(両方選んでもよいし、何口でも)
10月から翌年1月までの4ヶ月でそれぞれ2本ずつの四合瓶が送られてくる。料金は月当たり3240円(税込)で送料が別途400円。
頒布会とは別の商品カタログも案内に同封されていて、追加注文することで、送料そのままで発送可・・・(おぉ~これはいいってことで幾つか追加注文も。)
10月分の配布がつい先日あり、2本入りの箱で送られてきた。
Cimg0597
他に10月お届け分として一升瓶を追加注文していたので、それも一緒に届いた。

(参考)東光の酒蔵・友の会入会時の記事↓
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2014/03/20142--c794.html


さて、頒布会・吟醸の酒質は、
精米歩合60%
アルコール分16度
山形県産米100%使用
日本酒度+7・・・かなり辛口の部類



盃に注ぐとほぼ無色透明。
Cimg0602
お味は、深みのある辛口で、軽やかというよりかはしっかりとした旨み。
お酒の辛さは食べ物の辛さとはまた違った辛さなのだが、固い(Hard)とか締まったと言った感覚も併せ持つのかなと。

東光・吟醸は、一般のものを以前に飲んでいるが、それよりももうワンランク上の美味しさと感じた。
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2014/07/post-ad58.html


一緒に付いてきた飲み頃温度の説明では、常温か冷をオススメ◎
Cimg0603
ぬる燗は△ですが、人肌燗(37度前後)を試したら、ややギスギスした感じで、辛口が尖って出てくる。
でも、冷めてくると角が取れてまろやかさを感じて美味しい。


東光の頒布会、年明けまでしばらく楽しみが続きます(^^

|

« モリッツ(MORITZ)(バルセロナbeer) | トップページ | 2014年10月-岩手旅行・大船渡プラザホテル »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東光・吟醸(2014年頒布会):

« モリッツ(MORITZ)(バルセロナbeer) | トップページ | 2014年10月-岩手旅行・大船渡プラザホテル »