2014年10月-新潟旅行・ドーミーイン新潟・多宝の湯
新潟で泊まったホテルのご紹介。10月4日、5日と2泊した。
以前にも泊まっているのでブログUPする必要はないのだが、来て見てビックリ、リニューアルされていた。
元々はウィークリーマンションを改造した造りで、コンクリートが剥き出しの壁などがあったが、全面的に壁が綺麗に。
ドアの鍵もカード差し込み式からかざす形式になり、開けやすくなった。
以前の記事を見るとその違いが分かる↓
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2013/12/201310--5300.html
また、以前は、天然温泉のネーミングが『ときの湯』だったが、『多宝の湯』に。
温泉場も若干、リニューアルされてたわ。
お気に入りだった湯船の底の足ツボ場がなくなっていたが、代わりに寝転び湯が2人分。
ステンレス製の枕の部分に冷却装置が仕込まれているのか、常にひんやりしてて心地よい。
今回の部屋は2階で多少造りが違うのか以前より狭かったがそれでも十分な広さ。
食堂が同じ2階にあるので、便利だった。
同じ階だとエレベーターを使わずに行ける。
外から帰ってきた時も階段で来れるし。
朝食バイキングの紹介。わっぱ飯がイチオシと。
1日目の朝食。
わっぱ飯を取ってみた(左上)
わっぱ飯が付く代わりなのか、以前あった『へぎそば』は無かった。
本当のわっぱ飯は木のわっぱに入っており、木の香りが心地よいが、塗りわっぱに入っているのがドーミーイン風かな。
過去のわっぱ飯の記事はこちら↓
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2013/12/201310--9bc7.html
2日目の朝食。前日と少し変えて洋食のおかずを取ったみた。
ドーミーインお馴染みの「ワッフル」を〆にいただいたのは言うまでもない。
同じく、夜はドーミーインお馴染み夜鳴きそばもいただいた。
| 固定リンク
コメント