« ひめじの黒田官兵衛・大河ドラマ館 | トップページ | 東光・純米吟醸にごり酒 »

2014年11月28日 (金)

姫路城見学(2014年)

2014年10月18日(土)、ひめじの黒田官兵衛大河ドラマ館の次は、姫路城へ。
Cimg0382
平成の大修理中ということで、改修して間もないためか、エラく白い。

グランドオープンは2015年3月27日だそうで、それまでは天守およびその周辺への入場は不可。



立派な内堀がまだ残っている。
Cimg0385










石垣は、意外と粗い積み方が多かった。各年代の物が各所にある様です。
Cimg0389
最初の門を入った所には、何故か黒猫が何匹かいた。住みついているのだろう。親子や兄弟姉妹かも知れん。






天守はこの様に一部足場が設けられている。
Cimg0400











黒田官兵衛ゆかりの石垣というのもありましたなぁ。
Cimg0405
古い時代なのか粗い積み方。
Cimg0404











では、お城の有料ゾーンへ。
Cimg0408
天守近くには入れないためか400円と安かった。
大河ドラマ館で貰った割引券で50円だか100円だか割引に。






入れる領域と入れない領域は、この地図で確認して欲しい。
Cimg0410
こうして見ると幾重にも郭と石垣で仕切られた堅固な城。

入場券も官兵衛でしたわ。
Cimg0411











こうして見ると美しいなあ。
Cimg0421











「百間廊下」なる見学建物があり、中に入れる。
Cimg0422
西の丸を囲む石垣の上にある長屋。幾つもの渡櫓で構成されている。
Cimg0425










中はとにかく長い。長い廊下の片側に幾つもの部屋。そこに歴代城主の説明など各種展示。
Cimg0431











曲がりくねった所からは外側の様子が見られる。
Cimg0436











百間廊下の後は、天守近くに。行けるのはここまでであった。
Cimg0442
天守の正面からズーム。白いねぇ。
Cimg0470












帰る頃は、夕日が当たってオレンジ色に。
Cimg0480

全面オープンになったらまた来たいね。









帰りは久しぶりに山陽電車に乗った。
Cimg0482
ここにもヘッドマークに官兵衛くん。


特急に乗ったが舞子公園に停まるようになってたなぁ。明石海峡大橋が出来たからかな。

|

« ひめじの黒田官兵衛・大河ドラマ館 | トップページ | 東光・純米吟醸にごり酒 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 姫路城見学(2014年):

« ひめじの黒田官兵衛・大河ドラマ館 | トップページ | 東光・純米吟醸にごり酒 »