2014年10月-岩手旅行・花巻城跡見学
10月14日(火)、花巻駅に着いて、花巻城跡へ。
町を歩いているとあちこちに宮沢賢治に関係する物を見かける。
銀河鉄道の夜やシルクハットですかね。
「賢治最中」なる物もあった。老舗の様で昔からあるよう。
賢治ゆかりのスポットの標識も各地に点在。
花巻駅から徒歩20分位で花巻城跡と思われる所に到達。市役所が近くにあった。
当時の面影は、左下の鐘楼と、土塁を思わせる起伏。
新渡戸さんも花巻ゆかりなんやね。昔の五千円札の人。今は樋口一葉ですが。
結構な高低差が城跡を彷彿とさせる。
各地に城の痕跡を示す標識があり、そこそこ過去の面影を確認出来る。
城内薬局なんてのがあり、ここがかつて城内であったことも解る。
城内薬局の脇には、岩手軽便鉄道の鳥谷ヶ崎駅跡なるものが。
古き善き時代の遺物やね。
駅の面影はないが、建物の木の造りがなんとも風情があった。
更に進むと花巻小学校近くが高台の上の平坦な地形になっており、花巻城跡の標識も。
土塁や堀跡もあって、先程の市役所近くの領域よりも城の面影が。
縄張り図があったが、そこそこ規模の大きな城だったようです。
一部復元された門があった。
←外側と内側↓
西御門という名の門です。
門の中は城内で最も高い場所のよう。
城跡の地形が残っていて、結構、見どころがあったし、結構歩いた。
花巻城跡、思ったよりも遺構が残っていて楽しめる。
| 固定リンク
コメント