2014年10月-釜石駅周辺
10月12日(日)、三陸鉄道で釜石に到着後、更に北を目指すため、JR山田線に乗り換える所だが、あいにく津波被害で不通のままだった。
三陸鉄道釜石駅の左隣に、JR釜石駅があり、新しい外観。津波被害で建て替えしたのは不明。
予めインターネットで不通であることを確認済だが、やっぱり不通だった。
山田線とは別に、釜石線というのが内陸の花巻まで出ていて、東北本線と接続している。
まぁ、いつかは乗りますよ。
駅周辺は津波被害は差ほどではなかったのか、立派な建物が沢山あった。
シープラザ釜石・・・物産館です。
鮭の遡上があるようで、鮭のモニュメントも。
ラグビーの街でもあり、駅前には広大な新日鐵釜石の工場が。(今は新日鐵住金)
シープラザ釜石の裏手から駅のホームが見え、そこにはSL銀河号なる車両が。
そして、丁度、機関車と連結する所だった。
C58-239なる機関車。連結時の微調整をSLのバック運転で行うのは相当な技術なのではないかな。練習する場が殆ど無いだろうに。
翌週の10月17日(金)~19日(日)の釜石まつりのポスターが。
1週ずれたが運がよければこういうのに出くわす。
駅には、バスの時刻表が掲載されており、チェックしといた。
本数は少ないが山田線も似たようなもんだろう。
宮古までの直通バスは無く、途中の『道の駅やまだ』という所でバスを乗り継ぐことになる。
| 固定リンク
コメント