« 2014年10月-岩手旅行・大船渡屋台村(その1) | トップページ | 2014年10月-岩手旅行・BRTで大船渡→盛へ »

2014年11月 1日 (土)

2014年10月-岩手旅行・大船渡屋台村(その2)

前回からの続き。
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2014/10/201410-1-b8bf.html

大船渡屋台村の後は、その隣にあった『復興大船渡プレハブ横丁』へ。
Cimg9622











どちらかと言うとバーなどの若者向けの店が多いかと。
Cimg96252
営業してない店も結構あったし。

一軒だけよさげな店があり、入ったらあいにく満席と。
右下の「トキシラズ」という店。また今度。




また屋台村に戻って、『もっきり酒場らんぷ亭』という店へ。
Cimg9639
酔仙の「雪っこ」というのが濁り酒というのでそれを。

うーん、甘口で深みのある味で美味しい。

活性原酒なる聞いたことない肩書き。










後で写真で気が付いたがこの店、照明がランプなんやね。
Cimg96472
料理は豚角煮なんぞを。
マスターは、地震の時は、首都圏にいて、定年退職の集まりだったそうで。
その後、こちらに帰って店を開いたのだと。




昔の大船渡の写真を見せてくれたが、結構、建物があったんやね。
Cimg9648
山の形は今のままですが。







リアス式の平地の部分は、太古の昔より海に沈んだり出てきたりの繰り返しなんかね。
Cimg9649人の歴史よりもずっと長い間隔で。

色々と考えさせられます。

お会計は、雪っこと豚角煮、お通しで1200円でした。

|

« 2014年10月-岩手旅行・大船渡屋台村(その1) | トップページ | 2014年10月-岩手旅行・BRTで大船渡→盛へ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2014年10月-岩手旅行・大船渡屋台村(その2):

« 2014年10月-岩手旅行・大船渡屋台村(その1) | トップページ | 2014年10月-岩手旅行・BRTで大船渡→盛へ »