« 姫路城見学(2014年) | トップページ | ジャパンカップ・予想 »

2014年11月29日 (土)

東光・純米吟醸にごり酒

今日は、久しぶりに休日出勤で疲れた。
疲れた時には甘い酒がいいな~って、今日は帰るか!って終わった(らした)時に思って、そういや冷蔵庫に濁り酒が!ってことで。
Cimg99072
『雪っこ』もまだ買い置きあるけどね。
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2014/11/post-341b.html

東光の純米吟醸にごり酒。
濁り酒は、糖類などの添加物が入っているのが多いが、こちらは、純米吟醸で、醸造アルコールすら入ってないという。・・・こういう純な濁り酒は初めてかも

実は、濁り酒の上澄みを初めに飲むのが好きだったりする。
Cimg9911
甘くて濃密トロトロでうんまい(^Q^)
・・・甘くて飽きがくるのが早いので一杯位でちょうどいい
・・・濁りが加わると何故か飽きが来ずいつまでも飲めるという(濁り酒の不思議)
酒質をお伝えしていませんでしたが、
精米歩合60%の純米吟醸。
山形県産米100%
アルコール分16度

そして、瓶を振って濁りを。
Cimg9912
白い酒を黒い器で飲む。見た目にもこだわる。
お味は、
うーむ、混じり気の無い素直な飲み口の濁り。時折感じる粒々がタマリマセンなぁ~♪

価格をお伝えしてなかったが、四合瓶で1190円(税込)
例の東光の頒布会申し込みで一緒に付いてきたカタログで頒布会と一緒に申し込んだもの。(送料は頒布会と一緒になるので節約できる。売る側としても注文が増えて儲かる。)
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2014/10/2014-ba7b.html

いや、これは美味しいわ。
もう2,3本追加注文して12月、1月の頒布会発送に混ぜて欲しい位(^^;

|

« 姫路城見学(2014年) | トップページ | ジャパンカップ・予想 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東光・純米吟醸にごり酒:

« 姫路城見学(2014年) | トップページ | ジャパンカップ・予想 »