« 2014年11月-東北旅行・盛岡の割烹居酒屋TAGA(多賀) | トップページ | 紅さくら・大吟醸 »

2014年12月16日 (火)

東光・純米大吟醸山田錦(2014年頒布会)

米沢の地酒、東光。12月の頒布会の1本目。
Cimg9967
参考に前回、11月の2本目の記事をリンク。
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2014/12/2014-4647.html


今回は、純米大吟醸山田錦と最高のグレード(と思われる)










酒質はいつもの別添の説明書きにて。
Cimg9970
精米歩合50%
日本酒度+9とかなりの辛口・・・(だいたい+5辺りで十分に辛い)
飲み頃温度としては、冷、常温の他に、ぬる燗も◎

冷蔵庫で保管していたけど、
今夜は、寒気が降りてきて室温でも8℃なので冷(5~10℃)に属する。(`(エ)´)
・・・正確には帰宅時7.8℃で2時間半で8.7℃に上昇(体温で)。


やや色が付いている。
Cimg9973
お味は、やはりキビキビとした辛口で、辛さの中にも米の旨み、ほのかな柔らかみも感じられる。

もちろん人肌燗も試してみた。
多少ツーンと主張してくるが、「キビキビさ」と「まろやかさ」が融合。・・・いいねぇ、冬の夜には♪

かなり辛口なので、好みからは少し外れるが、それを割り引いても十分に美味しい。
辛口ゆえ大吟醸的なフルーティーさはありません。それゆえ飽きが来ずいつまでも飲める。

|

« 2014年11月-東北旅行・盛岡の割烹居酒屋TAGA(多賀) | トップページ | 紅さくら・大吟醸 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東光・純米大吟醸山田錦(2014年頒布会):

« 2014年11月-東北旅行・盛岡の割烹居酒屋TAGA(多賀) | トップページ | 紅さくら・大吟醸 »