2014年11月-東北旅行・ふくしま屋台村こらんしょ横丁
11月1日(土)、福島市初めての夜は軽く飲みに。
福島にも屋台村があるということでそこを目指す。
福島の繁華街は意外と賑やかだった。
青森市、秋田市、山形市などと比べて。
・・・やはり関東に近いって所もあるんかね。
繁華街も福島駅から比較的近い所にある。
繁華街の一角に屋台村があった。
正確にはパセオ通り、パーキングパセオ向かい。
通りは一本のみのこじんまりした屋台村。
店は9店舗。
外から覗くと、空いている店もあれば満席の店も。
先ずは「闇市」という店へ。
福島の地酒も置いてあるということで。
「國権」という酒を頼んだが、美味かったねぇ。含み香があって。
会津の方の地酒だそうで。
最近、始めた店の様だが、料理の味はなかなかよかった。
店主は今風の若者(といっても30代だが)
今気付いたが、闇市ファイヤーバード2号なるものがキニナル。
軽く一杯(一合)で店を出た。
お会計は、1640円。
2軒目は「もぐら」という店へ。
ほぼ満席で角の席を一席開けて無理矢理入った。
福島県の酒を所望すると、『磐城寿』を勧めてきたので、それを。
ふくよかな味わいでうまかったねぇ。
後で調べたら、浪江町の酒。
焼鳥の店らしいので鶏を。
まぁ、普通やったね味は。
左隣の人がさっきの闇市にも居た客。
「またお会いしましたね」(^^;
やっぱ、初め一杯で入れんかったと。
今日がゴルフコースのデビューだったそうで。
・・・受付とか勝手が分からんといいつつ面白かったと
右隣の二人が北海道からの出稼ぎ組。
上ノ国(江差の近く)からだそうで。
「江差行って、ホテルニューえさしに泊まった」って言うたら『おー!』みたいな。
彼曰く、福島は食べ物が美味しいって。
・・・北海道出身でそれはないやろと思ったら、フルーツや鶏肉なんかが美味いって。なるほど。女の子も可愛いとも・・・(確かに福島の街を歩いててそれは感じたかも)
こちらも酒一杯(一合)と料理一品+突き出しで店を出た。
会計は、1490円。
おまけで、帰りに福島駅の横にある私鉄の駅へ。
駅入り口からして昭和のにおいプンプン丸やったので、奥まで入ってきた。
昭和やわ~♪
阿武隈急行という路線らしいが、いつか乗ってみたい。
飯坂温泉に行く別路線もある模様。
では、福島の一日目はこれにて。
| 固定リンク
コメント