« コノスル・カベルネ・ソーヴィニヨン・ヴァラエタル(2013) | トップページ | 千歳鶴・吟風・純米吟醸 »

2015年4月15日 (水)

賀茂鶴・純米吟醸・喝采の刻

広島県西条(東広島市)の地酒、賀茂鶴。
余談ですが・・・(今、広島空港が何かと話題ですが、東広島市は空港に近かった気がする、広島市よりも。)
純米吟醸・喝采の刻・・・高級そうなネーミングだが、近所の宮内二丁目のライフで967円(四合瓶)
賀茂鶴のホームページを見てもこのラベルは載っていないので、スーパー卸用の廉価版ですかね。・・・(安くて美味しければいいです。)
精米歩合60%の純米吟醸。
日本酒度+3(中口でしょうか)


盃に注ぐとやや色が付いている。


お味は、吟醸香はさほど感じられないが、非常にまろやかでとろっとした感覚で美味しい。
後口に辛口さと、甘みから来る旨みが同時に感じられる複雑さも持つ。
うーむ!千円でこれはよく出来てるなぁー
広口の盃だと酸が強めに口の中に広がるが、細口の盃(写真のやつ)では丁度良い按配に酸と米の旨み深みが融合してGOOD、因みに室温17.5℃での話しなので、冷で飲む場合は酸が抑えられて広口で丁度いいかも、試してないけど。
人肌燗も試してみたら、ちょっとシャープなキビキビ感が出るが、なかなか良くて、冷めるとまろやかさが出てくる。
色々と書きましたが、千円で結構楽しめる酒。ある意味、千ベロですかね(^^

|

« コノスル・カベルネ・ソーヴィニヨン・ヴァラエタル(2013) | トップページ | 千歳鶴・吟風・純米吟醸 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 賀茂鶴・純米吟醸・喝采の刻:

« コノスル・カベルネ・ソーヴィニヨン・ヴァラエタル(2013) | トップページ | 千歳鶴・吟風・純米吟醸 »