南部美人・本醸造・生貯蔵酒
桜が散ったと思ったら寒気が降りてきてグッと気温が下がった関東地方。全国的にもそうかと思う。
こんな時は、燗酒もいいが、生貯蔵酒を。
南部美人・本醸造の生貯蔵酒。
盛岡の酒と思ってたが、岩手県二戸の酒なんやね。蔵元は(株)南部美人。
近所の宮内二丁目のライフで387円(300ml)
本醸造ということでお手頃価格ですわ。
それでもしっかり精米歩合60%
無色透明かと思いきや、やや色が付いている。
お味は、本醸造のコクが意外と感じられ、生貯蔵酒のフレッシュさもそこそこ。
スッキリで入ってコクで締めるといった味わい、GOOD!
南部鉄器の盃で飲めばなお美味しい♪
春の旬の食べ物として、空豆。実は好物ではある。
以前は、調理済み(茹でとか)のものを買って食べたりしていたが、ある時、居酒屋で焼き空豆なるものを頼んだら、茹でより更に美味しくて、見た目からこれなら自分でも出来そうと思い、鞘入りのを買って焼いて食べ始めたのがきっかけ。
同じく宮内二丁目のライフで、7鞘300円ちょっとでしたわ。先日の日曜はバラで売ってて10鞘買ったけど、今日はバラ売りは無かった。
この様に網で焦げ目が付くまで焼いて。(ちょっと焼き過ぎたかなと思える位がいい)
開けて食すのみと超簡単。
弱火で焼くのに20分位かかるのに対して、食べるのは一瞬、30秒位(笑)
焼き空豆と言っても、鞘の中で蒸された状態となり、実質は蒸し豆でホクホク。これが美味しい。
空豆は足が早く、味が落ちるのが早いので買って2日か3日以内に食べる必要があるので、その点注意です。
| 固定リンク
コメント