葵雅・特別純米
静岡県の地酒って全国的にもあまり有名ではないけど、意外と美味しいものが多い(まだほんの少ししか飲んだ経験はありませんが)。平地だけでなく、山もあるので湧き水とかがあるんかね。大きい川も幾つもあるし。
今日は、葵雅・特別純米。
島田市の大村屋酒造場が蔵元。
netで検索しても、これらの情報が殆ど引っかかって来ない。この葵雅については情報ゼロ。
島田市で一つだけの酒蔵で、1832年創業というのは分かった。水は大井川の伏流水と。
酒質は、精米歩合60%
日本酒度+2
他、細かく書かれてある。
酒米は静岡県が誇る『誉富士』・・・1枚目の写真に丸ラベルが。
静岡市の静岡伊勢丹で購入。四合瓶で1650円。
「葵雅」という名前から静岡市の酒と思い買ったが、島田市の酒というのを飲む直前に気付いた・・・(笑)
盃に注ぐと、やや色が付いている。
お味は、誉富士特有?のメロンの香りから始まり、日本酒度+2にしてはキビキビとした口当たりで+5位に感じる。しっかりとした純米の力強さで目が覚まされます。
静岡県の酒らしい、活きのいい海の幸(鰺の刺身とか)とメチャ合いそうな味・・・(ですが、今目の前にはそういった類のアテはありません。)
男か女か?と聞かれたら、男酒やね、明らかに。
「おんな泣かせ」なる銘柄もこの蔵元は出している様だが、今度飲んでみたい(^^
| 固定リンク
コメント