栄光冨士・純米吟醸・無濾過生原酒・秋酒
庄内鶴岡の地酒、栄光冨士。
家で飲むのは初めてかも知れん。・・・鶴岡では別のラベルを幾つか飲んでますが。
秋酒と書いてあるが、生酒なので「ひやおろし」ではないというのが分かる。・・・「ひやおろし」は火入れして貯蔵されるため。
秋専用に造った無濾過生原酒なのだろう。
元住吉の石澤酒店で、1300円(本体1204円+税96円)・・・意外とリーズナブル。
精米歩合60%の純米吟醸造り。
アルコール度数17以上18未満。
日本酒度+3
酒米は「出羽の里」
蔵元は冨士酒造。
折角なので、裏ラベルのアップ。
清正公とどう関係があるのかはまだ知りませんが、「有加藤」という銘柄を出しており、そいつはうまかった。
若干、色が付いている。おりが入ってるうす濁りの感じもよい。
お味は、久しぶりに唸ったね。プチプチした生きた酵母の口当たりに、やや強めの酸味。この酸味が柑橘系にも似た爽やかさがある。
アテが必要なくこれ単体で美味しい。
ちょっと濃いめで、酸味の刺激も強めなので、美味しいからと盃傾けてばかりだと、タマにむせたりするので注意です(^^
| 固定リンク
コメント