2015年9月-三島旅行・三島の居酒屋「魚炉助」
先日の山中城跡の記事の続き。
続きといっても三島に着いてからの話しです。
少し間が開きましたが、自分自身の備忘録として記録。
日にちは、2015年9月22日(火)で翌日は秋分の日で休みです。
泊まったホテルは前回と同様、ドーミーイン三島で、そこから徒歩1分の所にある「魚炉助」という店。
ちなみに、前回三島に来たのは2014年6月でした。
ドーミーイン三島の記事↓
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2014/07/20146--00db.html
実は、前回は満席で入れなかった。この日は何故か空いていた。
小上がり式のカウンター席に、外側には幾つものテーブル席。
一番心配していた静岡の酒は、メニューにあった。因みに他県の酒もある。
料理は通常メニューの他に、本日のおすすめ、今月のおすすめがあり分かりやすい。
先ずは開運の純米吟醸を。
料理は、静岡県の名物と思われし「黒はんぺん炙り」を。
黒はんぺん、初めて食べたが、しっかりとした歯応えで、普通のはんぺんより美味しく感じた。普通のはんぺん自体滅多に食べんので、本当の所はよく知らんが。
他にも料理を注文!
味はしっかりとしている。特に魚系。
畳鰯が一枚物で初めて見る大きさだった。元々はこの大きさで通常の店では切って出されるのだろう。
茹でピーナツは珍しい。千葉のイメージがあるが静岡の名物でもあるのかな?
左上はたちうお、右上はあじの干物。
酒は他に、以下をいただいた。静岡の酒は、メロン系の味わいがほのかに感じられて美味しい。
喜久酔・特別純米・・・落ち着いた純な味わいで美味い。
中屋純米辛口・・・(しっかりとした飲み口・・・だった様な)
酒3杯と料理幾つかで、お会計は5千円ちょっと。
酒3杯なのでこんなもんかな。一杯の値段がちょい高めに感じた。(量の割に)
その分、3種類飲めたからいいけど。
| 固定リンク
コメント