濃姫の里・隠し吟醸
久しぶりの投稿です。
LDLコレステロール値を下げる薬(クレストール)を飲み始めて1ヶ月、副作用が出ていないかも含めて、今日、血液検査を実施。
血液検査に向けて、3月18日~28日までの間、お酒を控えていた。・・・肝臓の数値は引っかかっていないが、LDLコレステロール値が下がって肝臓の数値が要治療の域までもし上がったら、『では、次はこちらを治療しましょう。』ってことになりかねんので、念には念を入れて望んだ次第。
参考に前回の内科検診に関する記事を↓
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2016/03/post-b1c7.html
で、血液検査の結果は、LDLコレステロール値が82と劇的に降下。
206→82・・・体重100キロの人が40キロへの減量成功といった位に相当するか。
基準値が60~139なので、下がり過ぎずうまい具合に着地したといった感じ。・・・(現代医学の粋を見たわ)
このまま服薬を継続し、3ヶ月後にまた再検査です。・・・(ひょっとして一生飲み続けるんかね?)
因みに薬代は3ヶ月で7460円、健康保険適用で自己負担3割の2200円程かと。
では、話を本題に戻します。
関東でもよく見かける「清洲城」(酒の銘柄)・・・コンビニやスーパーでよく見かける。パックの。
それの高級バージョンかと思われ、溝の口のオーケーストアで300ml瓶274円(本体254+税20)
720mlに換算すると658円・・・(それでも安いなぁ)
隠し吟醸とは、蔵人が貴重な吟醸酒を隠し飲みして楽しんだお酒と言われている。と。
精米歩合60%で醸造アルコール入りの吟醸酒。
アルコール分15度。
蔵元は愛知県清須市清洲の清洲桜醸造。
完全なる無色透明。
お味は、薄いイメージの味。よく言えばあっさり。
細口縦長の盃だと砂糖が含まれている様な甘みを少し感じる。広口の盃だとそれが消えてやや辛口になりキビキビ感が出てくる。
ソツなく万人受けするような味で無難にまとまっていて、この値段でこの味なら十分ですが、もうちょいガツンと来るのがあるのを飲みたい気分にはなる味。
公式サイトを見ると更にこの上を行く『信長』なる銘柄も出している様で、それも飲んでみたくなりました(^^
| 固定リンク
コメント