爽金龍・つや姫仕込
3月になりました。
ここで、2月に行った健康診断の結果を少し触れておこう。
LDLコレステロールなる値が、今まで100台後半(180とか190とか)で推移していたものが、今回206という値になり、クリニックで今日、内科検診をした。
基準値は60~139ということで、やや高い値。
コレステロール値が高いと動脈硬化になりやすいため、昨年は血管年齢の検査をしたが、そこでは年齢相応という結果だったのは去年のブログの通り。
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2015/04/post-4a06.html
今日の検診では医師の勧めで、「血管年齢は年相応だが、このまま行けば動脈硬化が進むので、薬を飲みましょう。」ということになり、1ヶ月服用して、1ヶ月後に副作用が無いかも含めて血液検査で結果を見ることに。
で、渡された薬がこれ。
1ヶ月分なので、どれだけの量で、どれだけの値段になるのか渡されるまで想像が膨らんだが、実際は、1日一錠で錠剤自体もすごく小さく直径5mm位。ちなみに、クレストール2.5mgという薬。
値段も3200円で健康保険3割自己負担適用で、1000円程度。
この写真で1ヶ月分(正確には28日分)です。
効能は、肝臓でのコレステロールの合成を阻害し、強力なコレステロール低下作用で血中コレステロール値を低下させると。・・・医学の進歩はめざましいものがあるなぁ。
まあ、1ヶ月後が楽しみです(^^
話を本題に戻して、今日は、珍しく焼酎をば。・・・焼酎飲むの何年ぶりかって感じ
山形の焼酎で、180mlの小瓶ですが、以前、酒田の地酒飲み比べセットの中に入っていた7本の内の1本。
日本酒は直ぐに飲んだんやが、中に1本だけあった焼酎は今日まで冷蔵庫の中に。
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2013/08/post-3be4.html
全国的にも有名になった「つや姫」(お米)で仕込まれている。
アルコール分は25度。
当然のごとく無色透明。
爽というだけあって心地よい香り。
お味は、クセの無いクリアな味。
米焼酎ということで、自然体なまろやかさ。
たまには焼酎もええもんやね(^^
| 固定リンク
コメント