黄桜S・純米大吟醸・山田錦100%
現在、桜がほぼ満開な関東地方(南部)。
本格的な花見はしませんが、町のあちこちで咲いていて、思わず足を止めてしまう。
あっちで『ほぅー』、こっちで『ほぅ~』ってな感じ。
本題に戻して。
黄桜(酒造)の黄桜S・純米大吟醸・山田錦100%
・・・この手の酒はどうなんやろね、手作りでなく機械化(多分)がなされた。
500mlのスリムボトル。野川のオーケーストアで875円(本体810+税65)。・・・四合瓶に換算すると1260円と純米大吟醸にしてはかなりリーズナブル。
今風なラベルデザイン。SはスリムのSやろか?
と思ったら、スペシャルとかサタデー、サンデーなど幾つかの語呂合わせと。
精米歩合50%
京都の伏水と山田錦100%使用。
日本酒度+1
アルコール分は16度。
若干、色が付いているがほぼ無色透明。
お味は、フルーティーでありながら米の旨みもしっかり。香りはそれ程でもない(というかほぼ無い)。
細口縦長の盃よりも広口の方が、香りが無い分、旨みがふわっと口の中に広がり強調され、より美味しく感じる。メリハリの効いた山田錦の特徴もより感じられる。
日本酒度+1とやや甘口寄りで、キリッとした中に甘みを感じるのもGOOD。
この価格でこのお味なら十分に満足です。美味しい。(^^
| 固定リンク
コメント