ワタミ株主総会(第30回・2016年6月26日)
2年振りにワタミの株主総会に行ってきた。
去年はこの会社のゴタゴタで平日開催だったため行けなかった。
こうしてある程度会社再生にメドが付いて、日曜開催してもらえるのはありがたいことです。
場所は2年前と同じくTKPガーデンシティ品川。
総会開始は10:00から。
(参考に2年前の記事を)
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2014/06/282014-f10c.html
入場するとワタミファーム製造のバニラアイスの試食(無料)。この様なサービスは以前には無かった。
お土産として野菜ジュースと青汁の素(野菜ジュースの裏に隠れている)、1000円のお食事券。
他にパックのお茶(十六茶or伊右衛門)が渡される。
これはほぼ従来通りのサービスやね。
日曜開催ということで、メイン会場には入りきらず、第二会場(モニター映像)まで溢れた模様。株主総数は6万7千人だそう。
経営陣が刷新された様で、清水社長(昔役員だった)に少数の取締役。創業者の渡邊美樹さんや、前の社長の桑原さんは一切、姿を現さなかった。
2015年度事業報告として営業利益、経常利益はマイナスだったが、介護事業の売却(2015年11付で売却)により純利益は大きくプラスと。
そのため、2014年度は無配であったにも関わらず2015年度は10円(1株当たり)の配当で、2016年度は5円予測。・・・(株主に還元すべきであろうとの経営陣の判断だそうで)
2016年度の業績UPに向けた取り組みの説明で印象に残ったものとしては、
●新業態店舗の展開・・・「ちゃぶまる」なるランチに特化した店舗など4つ位紹介された。
●未来志向の居酒屋ということで、「ミライザカ」・・・メニューに写真を使うのを止めイラストと文字のみによってお客に想像力をかきたててもらうようにするとか。ハイボール199円。モモ1本グローブ揚げ/焼き(888円)、がオススメと。恐らくグローブ(野球)の様な形をしているのだろう。
●「三代目鳥メロ」なる鳥に特化した新店舗・・・ネーミング的に色々な所からパクってる気がせんでもないが、期待したい所ではある。
次は質疑応答やが、業績不振にも関わらず、初めに説明のあった1株10円という比較的しっかりとした額の復配により、意外と好意的な内容の質問が続いた。(初めのアイスの試食も効いたのかも)
・こんなに配当出して大丈夫か?
・焼き鳥の持ち帰りは可能か?
・外食の支払い方法をインバウンド向けに各国通貨でしてみては?ツケにして客を繋ぎ止めるとかしてみては?
・総合居酒屋は終わっている。もっと改革が必要では?
・海外店舗の不振について、各国毎の赤字店の数は?
など
このままシャンシャンシャンと行きそうな雰囲気であったが、11人目(年配の女性)の質問(というか意見)で場内が凍り付いた。
一言で書くと、料理の味に不満。
結構、店に通っている人みたいで、
・昔は生のアジを使ったアジフライが美味しかったが、やがて冷凍になり、その後更に衣まで冷凍になって・・・
・行くたびにスタッフが変わる(離職率の高さを言っているのだろう)
・ヤキソバで油が流れる
・アルコールはどの店(ワタミ以外も含めて)に行っても同じです。料理の味で客は流れるんです。
・湯気の上がっていないラーメン・・・(厨房で美味しく作ってもオペレーションの不手際で客に出すまでに時間がかかってしまったことを指摘)
・娘に優待券をあげても「美味しくないから行かない」と言って返されてしまう。
昔からワタミを使っていて思い入れがあったからこそ、株を手放さず通い続けて、こういう場で厳しいお言葉をかけられているのかと・・・(普通だったら何も言わずに株を処分してワタミには行かなくなるかと)
「外食産業で美味しくないと言われたらこれはやっている意味が無い」というのが社長の返答。これから更に見直して行くようなことを言われたかと。
社長や役員自体は、店にはしょっちゅう行って食べているそうです。
他に印象に残った質疑応答としては、
「不振の海外店舗を全て売却して、国内に集中(優秀な人材も国内に戻して)すべきでは?」といった質問に対して、
社長の答えは、
「これまでやってきた『想い』というものがあり可能性がある限りはこのまま続けて行く」と。
・・・確かに、株式投資と少し似てるか、その辺。儲からないと思ったらさっさと売ってしまえば良い訳で、持ち続けているということは何か想いがあるということで、質問者にそっくり返ってくる回答かと。
質疑応答が長かったため、2時間45分で総会は終了。
帰りに新業態店舗に行ってきましたよ。「港町食堂ちゃぶまる」
店舗の外観を撮るのを忘れたが、昔、和民だった店舗の内部を改装。
場所は南蒲田。
日曜の14時頃の割には、混んではいなかったが、客はしっかりと入っていて一安心。
「釜揚げしらす丼」が気になったので注文!
ドリンクバーもあり、アルコール有り/無しが選択出来るようになっている。
アルコール有りだと平日と休日で随分と値段差があると感じたが、採算を考慮しての価格設定だろう。・・・(平日の値段ならちょっと飲んでもいいかなと思った)
味噌汁、小鉢付のセットにした。
そんなには味に期待はしていなかったが、かなり美味しかった。ネタが新鮮で、初めタレ無しで食べてもネタの新鮮さで美味しい。ネギもシャキシャキ。
初めの一口二口で思わず笑顔になったね。
釜揚げしらすは、市場から直送しているのだと。
これで980円税別なら十分に勝負になるだろう。ちょっといい物を食べたいという需要は必ずある筈。
このお味を堪能して株主として一安心。
英国のEU離脱の余波で今、下がってるから買い増ししてみるかな(^^
| 固定リンク
コメント