尾瀬の雫・本醸造
いただきもの。
本醸造の割には丁寧に化粧箱付き。
書道家が書いたような「尾瀬の雫」の文字と黄色地に水芭蕉が描かれたラベルデザインが特徴的。
蔵元は沼田市白沢町の大利根酒造。
精米歩合65%
本醸造
アルコール分15-16%
ほぼ無色透明。群馬の酒は無色透明のものが多い気がする。
お味は、透明感があってすっきり辛口。スッと入っていきスッと喉を通っていく素直さ。
群馬の酒の特徴がよく表れている。(感じがする)・・・赤城山とか大盃に近い味わい。
ナチュラル感があって飲み飽きしないね。
人肌燗も試してみると、注いで直ぐはツーンと響くインパクトがあり、そのあと、しっかりとした飲み応え&スッキリとしたキレで〆てGOOD。冷めるとまろやかさが出てMoreGOOD。
いただきものなので値段は分からんが本醸造ならそんなに高くないと思われ、コスパ最高やね(^^
| 固定リンク
コメント