« 2017年4月 | トップページ | 2017年6月 »

2017年5月31日 (水)

櫻正宗・さくらDUET・WHITE DRY

ちょっと変わり種の酒。
神戸、灘の酒、櫻正宗。さくらDUET。

櫻正宗は、以前に秋あがりを飲んだ。
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2017/02/post-a6f1.html

東京競馬場に出張販売に来ていてそこで購入、2月19日でフェブラリーステークスの日。
白と赤の2本入りで1400円。
内容量は1本360mlのハーフサイズ。



それぞれの特徴として、白は山田錦で辛口、赤は赤米を使い甘口と。そして、ブレンドしても楽しめると。

今日は、白を。ハマムラに似た、「さくら」を顔に見立てたデザインが特徴的。



精米歩合60%の吟醸
アルコール分13-14度と少し低め
飲み頃温度がかなり幅広い。


ほぼ無色透明。

お味は、しっかりとした旨みはあるが、少し薄めのため軽やかな飲みやすさがある。
冷よりも常温に近付く方が、旨みや味わい深さが増して美味しい。
一言で表すと、あっさりしっとり素直。
赤の方もどんな味なのか、楽しみです(^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年5月30日 (火)

サントリー・TOKYO CRAFT・セゾン

2017年5月16日から新発売だそうで。
以前にTOKYOクラフト・ペールエールを飲んだ。
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2017/04/tokto-craft-e5f.html

溝の口のオーケーストアで202円。アルコール分5.5%
夏期限定と書かれている。

武蔵野ブルワリーということで、TOKYOクラフトなんやね。

パッションフルーツを思わせる香りと軽やかな味わい、と。

色は意外とオーソドックス。柑橘系の香りが心地よい。

お味は、ちょっと刺激的で舌に突き刺さる苦み、確かにパッション。クラフトビールの割には軽快さもある。
青のペールエールも美味しかったが、赤のセゾンも美味しいです(^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年5月29日 (月)

名倉山・純米吟醸ひやおろし

今頃ひやおろしを。もちろん去年のひやおろし。
会津若松の酒だそうで。

楽天市場の訳ありセールで1946円(クール代250円含む)。内、期間限定ポイント1156ポイント使用で自己負担790円でした。

精米歩合55%の純米吟醸
アルコール分16度
蔵元は名倉山酒造。・・・名倉山って会津にある山なんかね?

ラベルに描かれたモミジが秋らしいですなぁ。

結構、色が付いている。


お味は、熟成感が強く、濃くてしっかりとした飲み口。まろやかさもあり素直で、ほんのりとした甘みで〆。
舌へ訴えかけてくる主張性が強くて、ほ~、これは美味しい。

残り物には福がある、という言葉を久しぶりに実感します(^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年5月28日 (日)

サッポロ・麦とホップ・プラチナクリア

皆さんは当たりましたかね?今日の日本ダービー。
私は、勝ったレイデオロから買ってたけど連の相手がおらず、単勝と複勝を少し引っかけただけで、マイナス(´Д`)
2着に来たスワーヴリチャード買っとくべきやったな、同じ東京競馬場の共同通信杯勝っとるんやから。

麦とホップのプラチナクリア。初めてかと思ったら以前にも飲んでいた。
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2016/11/post-7b37.html
以前とかなり缶デザインが違うのでてっきり新商品かと。
溝の口のオーケーストアで103円。
アルコール分5%


プラチナモルトとプラチナホップを一部使用は以前と同じ。

第三のbeerらしく薄めの色。

お味は、第三のbeerらしくアッサリ、スッキリ。それでいて適度なほんのりとした麦の旨み。
爽快感は以前の方があったが、麦の旨み感は増していて、こちらの方が好み(^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年5月25日 (木)

東光・純米吟醸出羽の里・芳醇旨口(2016年頒布会)

米沢の酒、東光。2017年1月頒布会の1本目。
前回12月分2本目の記事はこちら↓

http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2017/04/2016-0c1a.html

純米吟醸出羽の里・芳醇旨口

芳醇旨口ということで、これは好みのタイプやね。
酒米は「出羽の里」
精米歩合60%
アルコール分17度


結構、色が付いている。

お味は、赤肉メロンを思わせるようなまったり系の甘口。青肉メロンやキウイフルーツのようなシャープな甘みではなく、ソフトな甘み。
そういう意味では説明書きにあったバナナという表現も合っている。
きちんと芯の入った素直でキレのある甘さなので、しつこくはない。そして、鼻から抜けていく香りがバニラエッセンスの様な香料系でとても心地よい。

色々書きましたが、一言で表すと、口の中で鶯が鳴くような、そんな感じのする味です(^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年5月23日 (火)

アサヒスーパードライ・エクストラハード・超刺激

既に飲んだ方も多いと思う。
スーパードライ発売30周年・特別限定醸造。スーパードライ史上最高発酵度。・・・たいそうなふれ込みやね。

溝の口のオーケーストアで179円。
アルコール分5.5%

色は薄め。

お味は、いゃ~最高に辛いねぇ。今まで飲んだbeerの中で最高に。辛くてスッキリ、キレが良くて美味しい。
今後、これがスーパードライの正式商品でも良いのでは?(^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年5月22日 (月)

白滴・純米吟醸

奈良県の酒だそうで。・・・奈良県の酒は初めて飲むかも知れない。

楽天市場で購入、送料込みで2000円(四合瓶)。内、期間限定ポイント1838ポイント使用で自己負担162円でした。・・・送料込みでも2千円は高いがポイント消化には丁度良い値段。
蔵元は、奈良市福智院町なる所の今西清兵衛商店。
酒質は精米歩合60%、アルコール分15度

やや色が付いている。そして、非常にフルーティーな香り。

お味は、あっさり系で上滑りするような飲み口、要は素直な飲み口。その後、しっかりとした旨口&ほのかな甘みがフワッと口の中に広がる。
netで検索すると「ワイングラスでおいしい日本酒アワード」の最高金賞を受賞した年もあるということで、白ワイングラスでテイスト・・・うむ!よりフルーティーさが増して美味しい。貴腐ワインのような上品で凝縮された甘みが強調。
白滴、間違いなく美味しい部類の酒です(^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年5月21日 (日)

アサヒ・ザ・ドリーム

皆さんは当たりましたかね?今日のオークス。
私は、桜花賞2着で3番人気のリスグラシューから買ってたのでサッパリヾ(´ρ`)ノ゛
結果は、桜花賞3着で1番人気のソウルスターリングの完勝でしたわ。
(リスグラシューは伸びず5着)

アサヒのザ・ドリーム。
去年も飲んで評価が微妙だったが、缶デザインを変えてきたので買ってみた。

去年の記事↓
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2016/04/post-4a1b.html

溝の口のオーケーストアで176円。
糖質50%オフか。糖質カットbeerは味気ないのでまだ飲まない方がマシとか、それなら焼酎飲むと言った声もちらほらと聞く。
アルコール分5%


色はまあ普通。薄くはない。

お味は、若干、薄い気がしないでもないが、クリアで美味しい。
暑い日に冷やしてカーッ!と飲むのに向いてるね、第三のbeerの様に。
秋の夜長なんかにじっくりと向き合う味とは違ったジャンルかと思います(^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年5月18日 (木)

サントリー・-196℃ストロングゼロ・ドライ9%

久しぶりに飲む缶チューハイ-196℃。
アルコール度数9%
商品リニューアルの度に少しずつアルコール度数を上げてきている気がする。
前回飲んだ記事。http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2015/07/-196-db50.html

溝の口のオーケーストアで103円(税込)

スッキリ、甘くない、食事に合う。というのがセールスポイントのようで。

無色透明。

お味は、ドライでスッキリ、非常にシンプル。そして、5%位の感覚で飲むからか、後から直ぐにガツンと来る。・・・結構、直ぐに浪漫飛行になりますわ
タマに飲む分にはいいね、ドライで甘くない缶チューハイも(^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年5月11日 (木)

酔仙・特別純米・岩手の地酒

岩手の酒、酔仙。
前回は純米酒・オール岩手を紹介した。
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2017/02/post-b3f4.html

去年の10月に有楽町駅前で「いわて展」をやっててそこで購入。180ml缶320円。


精米歩合60%
アルコール分15-16%


やや色が付いている。


お味は、スッキリとした辛口で、常温に近づくとしっとりとした米の旨みも感じられてくる。
温でも味わってみたいと思わせるオールラウンドに対応出来そうなお味です(^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年5月10日 (水)

新潟清酒・完熟原酒・越後杜氏の里

越後の酒、越後杜氏の里。この銘柄を飲むのは初めて。
楽天市場で購入、送料込みで1379円。内、期間限定ポイント982ポイント使用で自己負担397円でした。


蔵元は、上越市の頸城酒造。くびきと読むらしい。
精米歩合65%
アルコール分はナント20度・・・焼酎並やね
醸造アルコール入りなので本醸造になるのかな。

無色透明。越後の酒らしいね。

お味は、スッキリ辛口。度数が高い故、結構、刺激的(五臓六腑に響き渡ると言いますか)
淡麗であるが、濃い味。そして、越後の酒らしい滑らかさ。・・・(舌の上で滑る滑る)
飲み進める内に、この高い度数に慣れてくると甘口に感じてくる不思議さも。米の旨みもしっかりと感じ取れる。
度数の高さから今まで飲んできた酒とは異質なものを感じるが、これはこれで個性的で美味しいです(^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年5月 9日 (火)

アサヒ・株主限定プレミアムビール2017

皆さんの所にも届きましたかね?
アサヒの株主限定プレミアムビール。
100株保有で350ml缶4本が送られてきた。

アルコール分6%


詳しい説明は、別添の説明書きを。
去年は、ドイツバイエルン州ハラタウ地方の認証ホップを100%使用のbeerであったが、今年は国産の麦芽とホップだけを使用した和のプレミアムエール。
去年の記事↓
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2016/04/2016-a16b.html


結構、濃い色。そして、とても華やいだ香りがします。

お味は、旨みと深みがたっぷりしっかり。やや酸味と甘みを感じる点もGOOD。
穏やかで落ち着いた心安らぐ和の雰囲気です。

今年のプレミアムビールも美味しい、これは継続保有やね(^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年5月 8日 (月)

花の舞・誉富士純米吟醸

浜松の酒、花の舞。結構、好きな銘柄・・・コスパ高くて
誉富士の純米吟醸。誉富士は静岡県が誇る酒造米。

楽天市場で購入、送料込みで1188円(税込)。内、期間限定ポイント204ポイント使用で自己負担984円でした。

ラベルには霊峰富士が。2月23日は富士山の日だそうで。
静岡県産の誉富士100%使用
精米歩合60%
アルコール分15-16%

売上の一部が世界遺産富士山の維持・保全に向けて寄附されているのだとか。

やや色が付いている。

お味は、深みのある熟成感にしっとりとした蜜のような甘み。ふくよかで味わいの深さがあり、フワッと花が咲く花が、口の中で。
裏ラベルに描かれた味わいグラフでは「淡麗&辛口」寄りにプロットされているが、実際に飲む評価は、対称となる「濃醇&甘口」になるかと。
私としては、濃醇&甘口が好みなのでこれはバッチグーやわ(^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年5月 1日 (月)

サントリー・ブリュワーズバー・琥珀色のラガー

5月になりました。

ファミマ限定のbeer。350ml 223円(税込)、アルコール分5.5%
・・・「深いコクと華やいだ余韻」

確かに琥珀色をしている。

お味は、そこそこに深いコク、苦みも多少感じられ、少しの甘みも。全体的におとなしめに纏まっており、濃い色の割には後味もスッキリ。
もう少しインパクトがあってもいいとは思うが、無難に纏まってて無難に美味しいです(^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年4月 | トップページ | 2017年6月 »