会津ほまれ・純米大吟醸・本生原酒
会津の酒、会津ほまれ。
いただきものです。
企業からでも家族からでもなく日本酒好きの会社の先輩より。・・・(ありがとうございます)
飲み会の席で「地元の酒でいいのがあるから今度持ってくるわ」と。
純米大吟醸・本生原酒ということで、精米歩合50%、アルコール分17度。
会津ほまれはコスパ高く首都圏でも見かけるので過去に幾つか飲んでいるが、ここまでグレードの高いのは初めて。
過去記事見ると直近で2014年10月に飲んでいた。
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2014/10/post-c426.html
いただきものです。
企業からでも家族からでもなく日本酒好きの会社の先輩より。・・・(ありがとうございます)
飲み会の席で「地元の酒でいいのがあるから今度持ってくるわ」と。
純米大吟醸・本生原酒ということで、精米歩合50%、アルコール分17度。
会津ほまれはコスパ高く首都圏でも見かけるので過去に幾つか飲んでいるが、ここまでグレードの高いのは初めて。
過去記事見ると直近で2014年10月に飲んでいた。
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2014/10/post-c426.html
蔵元はほまれ酒造。喜多方にあるんやね。知ってる筈だったが忘れかけていた。
生原酒ということで若干澱が入ってる模様。厚みのあるフルーティー香がします。
お味は、やや甘口でやや特徴的な酸味が心地よい。澱の効果かふんわり柔らかみのある味わい。
一般的な大吟醸のよそよそしさはなく、どちらかというと馴染みやすい家庭的な雰囲気で、それが良い。
細口縦長の盃で飲むと傾ける効果が働くのか特徴的な香りが喉奥でしっかりと感じられてより美味しさが感じられます。
いゃ~、飲めば飲むほど美味いねぇ♪
これをキッカケに会津ほまれのファンになってしまいそうです(^^
| 固定リンク
コメント