« 2017年11月 | トップページ | 2018年1月 »

2017年12月26日 (火)

サントリー・ジムビーム・ハイボール

ジムビームのハイボール。
2年前にジムビーム・シトラスハイボール・グレープフルーツなるものを飲んでいたが、過去記事の写真がシステムの不具合か見れなくなっていた。・・・(缶デザインが思い出せん)
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2015/09/post-af7b.html

こちらは、近所のサークルKで153円。キャンペーンか何かでTカード提示で20円引きだったので通常価格は173円な模様。
アルコール分は5%とやや控え目。

ジムビームのトレードマークがちゃんと印刷されてますねぇ。

色もまぁ控え目ですか。



お味は、辛口バーボンのハイボール。炭酸による爽快感があってgbgb飲める。
でも、9%のストロング缶も欲しいなと思いました(^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年12月24日 (日)

お福正宗・越乃一本〆・特別純米酒

皆さんは当たりましたかね?今日の有馬記念。私は4着だったスワーヴリチャードから買ってたのでサッパリヾ(´ρ`)ノ゛
右回りコースが唯一の心配やったが、案の定、走りにくそうやったね。
来年のジャパンカップ(東京競馬場左回り)で狙うかな。

本題に戻りまして。
いただきものの酒です。越後長岡の酒だそうな。
一升瓶に見えるが四合瓶です。


精米歩合60%、アルコール分15度。

蔵元は長岡市のお福酒造。



一本〆というのは酒米で、五百万石と豊盃米を交配したものだと。



ほぼ無色透明。

お味は、淡麗ではあるが、ふくよかな米の旨み感があって、キレのある辛口。
単なる淡麗ではない味わい深さがあって、これ単独で飲むより料理と一緒の方がお互いの良さが倍増してGOOD!
ぬる燗もOKということで、人肌燗を試してみたら、まろやかさの後にしっかりとしたキレで〆てこれもGOOD!
お福酒造、名前覚えましたわ(^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年12月23日 (土)

蔵人ハイボール

これはどういった類いの酒やろね。
近所のローソンで198円。
アルコール分9%

中身にこだわった焼酎ハイボールのようです。



裏側にも色々と「語り」が。
製造元は三幸食品工業(東広島市)



焼酎ハイボールということで無色透明。



お味は、まったりトロッとした芋焼酎テイストに炭酸の爽やかさがマッチ。
グラスに注ぐと炭酸が早めに抜けていくので芋焼酎の水割り的な味に変化して一粒で二度楽しめる。
ハイボールもいいけどストレートでも飲んでみたいと思わせるよくできた味やね(^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年12月22日 (金)

サンテミリオン・グラン・クリュ"シャトー・サンロー"(2014)

巴工業なる企業からのいただきもの。
本日、再配達で受け取ったが、実は2015年物で、今日開けるのは去年の今頃いただいた2014年物。・・・棚を整理したら箱入りのままの酒が見つかり開けたら今日貰ったワインの1年前の物やった。
因みにその前の年にもいただいており、その時飲んだ記事がこちら↓
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2016/05/2013-3376.html

フランスの赤ワイン。アルコール分13%



輸入者が巴工業になっている。

ややオレンジ系の入った赤。写真では解りづらいが。
フレッシュなフルーティー香。



お味は、心地よい渋みに程よい重厚感。
2013年物よりやや軽めに感じます。室温にもよるのかも知れませんが。因みに室温15℃

落ち着いた雰囲気があって安定感のある、そんな味です。いつも飲んでいるワンコインと比べて(^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年12月21日 (木)

東光・からくち純米吟醸(2017年頒布会)

久しぶりの投稿です。
今日、健康診断があり、1ヶ月、11月20日から酒を控えて望んだが(但し、1日だけ忘年会有り)、γの数値が左程良くなかった。去年と同じというよりやや上がっとった。(去年も同じようにして望んだのかも)
数値としては128。
これはちょっとショックやったね。酒以外の別の所に要因があるということで、それが何なのかは解らない。冬は新陳代謝の関係で肝機能が落ちるんかね。

まぁ、そんなことり、本題に戻して。
米沢の酒、東光。2017年度頒布会11月分の1本目、からくち純米醸。
前回の10月分2本目の記事はこちら→http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2017/11/2017-0bcd.html

精米歩合55%



やや香り高く、やや熟成タイプ。
冷~燗まで結構幅広い範囲での飲み頃温度。



ほぼ無色透明に近い。



お味は、初めの一口・・・ほんのり甘み。その後にキリッとしたキレの辛口。
すっきりして飲みやすく素直な味。

人肌燗も試してみると、よりキリッと感が増して力強さが出て来る。温でも飾り気のない素直な飲み口がホント美味しい。

健康診断の呪縛から解き放たれ、暫くは自由なひとときが過ごせそうです。(^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年11月 | トップページ | 2018年1月 »