« 菊乃井・津軽の吟・純米吟醸 | トップページ | ドゥルシネーア・カベルネ・ソーヴイニヨン・レセルバ(2014) »

2018年2月 2日 (金)

北鹿・雪の十和田・芳醇旨口

皆さんの所では見えましたかね?1月31日の月食。
私の住んでいる新横浜ではバッチリでしたわ。
4倍ズームのコンパクトデジカメで撮影。

前回は2015年4月4日だったそうで、前回も見た記憶があるが、ブログに記録が残ってて、首都圏は曇りで見えなかったと記録されていた。
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2015/04/post-40f7.html

前回見たという記憶は実は前々回であった。2014年10月8日。
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2014/10/2011-d0ee.html

今回は完全に隠れる皆既時間が長かったように感じる。・・・厳冬期なので試練やね。

次は今年の7月28日だそうだが、時間的にどうやろね。真夏なので晴れるとは思うが。

本題に戻しまして。
いただきものの酒です。
大館の北鹿の銘柄だそうで。



酒質を見てちょっと目を疑った。糖類、酸味料入り。
いただきものなので文句は言わんがこういうレベルの酒を贈るってどうよ。



若干、色が付いている。それよりかはあの独特なモワッとした香りが。いかにも酒といった。



お味は、期待してなかったよりかはまあイケルかな。ややトロッとして濁り酒の上澄みのような味。人工的な味は否めんね。パックでストローで飲む類いの酒なんかと比べるとずっとイケルが。
関東でも「北秋田」とか言う銘柄でコスパ高いし、何度か行った大館でも飲んだ馴染みのある『北鹿なので許せるレベルです。美味しくいただきます(^^

|

« 菊乃井・津軽の吟・純米吟醸 | トップページ | ドゥルシネーア・カベルネ・ソーヴイニヨン・レセルバ(2014) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 北鹿・雪の十和田・芳醇旨口:

« 菊乃井・津軽の吟・純米吟醸 | トップページ | ドゥルシネーア・カベルネ・ソーヴイニヨン・レセルバ(2014) »