長良川・純米酒
いただきものの酒です。
最近はいただきものか、頒布会の酒ばかりですが。(頒布会は自己負担です)
この銘柄は初めて。「長良川」ということで岐阜県の酒。昔で言うと美濃かね。
何やらワイングラスで美味しい酒コンテストのメダル受賞のようだが。吟醸酒でなく純米酒では珍しいのでは。
長良川ということで鵜のイラスト。水墨画かな。
最近では都会でも鵜を見かけるようになりました。
蔵元は各務原市の小町酒造。
特徴として自然音楽を酵母に聴かせて作ったものと。
精米歩合65%
日本酒度+5
アルコール分14-15%
ほぼ無色透明。
以外とフルーティーな香りではなく、お酒らしい香り。
お味は、しっかり、しっとりとした飲み口で力強さがある。アルコール度数が低めな割には原酒のような力強さを感じます。
酸味も感じられてお燗にも合いそうな味。
白ワイングラスでも試してみたが、香りがそれ程でもないせいか、左程響く所がなく至って普通。
ワイングラスは置いといて、この酒の場合、常温に近付くと、まろやかさが出てきて、より美味しくなる。
説明書きにある通り、確かに飲み飽きしないので、これは注意やね飲み過ぎないように(^^
| 固定リンク
コメント