« 2回目の大腸内視鏡検査 | トップページ | 本格梅酒・酒女神(オエノ) »

2018年6月11日 (月)

長良川・清流吟醸

いただきものの酒です。
先日の長良川・純米酒とセットになる。http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2018/05/post-4870.html

化粧箱付き。

化粧箱側面には鵜のイラストに、


長良川の鵜飼いの説明。もう一面には英訳の説明もあった。



表ラベルを改めて見ますと、
稲葉山城?と長良川の鵜飼いのイラスト。ちゃんと松明の灯りも描かれている。
鵜の表情に「やらされてる感」がうまく表現されているように思う。・・・実際に鵜飼いは生で見たことはないけど、映像とかで見る鵜飼いの鵜は全く楽しそうじゃないよね。

裏ラベルの説明書き。
精米歩合55%
日本酒度+6
アルコール分14-15%
酒米は飛騨ホマレ

やや色が付いている。というか少し澱が含まれている様な。

お味は、しっとりほんのりとして、心地よい酸味と米の旨み。
生きた酵母感がなんとなく感じられる。・・・そういう様な酸味です。

朝靄(あさもや)の様に幻想的な酸味でこれはクセになります(^^

|

« 2回目の大腸内視鏡検査 | トップページ | 本格梅酒・酒女神(オエノ) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 長良川・清流吟醸:

« 2回目の大腸内視鏡検査 | トップページ | 本格梅酒・酒女神(オエノ) »