« 2018年6月 | トップページ | 2018年8月 »

2018年7月31日 (火)

サントリー・スーパーチューハイ・すっきりレモン

まだ本調子ではないんやが、暑気あたりによる食欲不振が7月23日から続いており、ようやくトンネルの出口が見えかかった所。

そんな時、コンビニで見つけたのがコレ。宇宙食みたいなゼリー状のパック食品。冷えてるとお腹が痛くなるので朝買って常温に戻して昼に食べたりしてた。
でも高いんよね、1個200円~300円する。重いし(重さが)。栄養素が圧縮されているから仕方ないか。


今日はやっと「うどん」が食べられるようになりました。冷は応えるから温やけどね。

ちょっと回復してきたということで、アルコール分軽めの飲料をチョイス。
サントリーのSUPER CHU-HI アルコール分5%
近所のファミマで175円(500ml)


スーパートリプル製法ということで、ビール蒸留酒なるものも使われていると。・・・ビール蒸留酒自体を飲んでみたい気もする。


色は普通のチューハイ。

お味は、炭酸控え目でレモンの酸味が強めの素材に拘ったタイプやね。
5%でも効くわ久しぶりだと(^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月21日 (土)

東光・季節限定純米原酒(2018)

夏真っ盛りやね。例年だと梅雨明けしたばかりの時期と思うが。

米沢の酒、東光。夏季限定の純米原酒。
去年も飲んでたね。毎年注文しとるから。
去年の記事→http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2017/07/post-db11.html

東光の酒蔵で四合瓶1350円(税込、送料別)

精米歩合60%、アルコール分17度、日本酒度+1
「爽やかな時間を求める貴方へ」・・・酒質もラベルも去年と同じ。


少し色が付いている。

お味は、ほんのり甘口で、素直なサッパリ味。
ちょいと濃い目に作られているので氷を浮かべてロックでもGOOD。
夏の定番やね、もう(^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月20日 (金)

バロン・フィリップ・ド・ロスチャイルド・カデ・ドック・カベルネ・ソーヴィニヨン(2016)

先日の白とセットでいただいた南フランスの赤ワイン。
先日の白→http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2018/07/2016-2ff8.html

チェリーやスパイスの香り。コクと丸みを兼ね備えた上品な味わい。・・・という説明。
アルコール分13%



結構、濃い目のワインレッド。香りも濃い目のプラムの香り。

お味は、どっぷりと旨みの濃い果実味。ぶどうの皮の渋み。
深みのある味で、フルボディ寄りのミディアムボディかと。
市価はどれ位かは知らんが、ワンコインよりは明らかに上のお味。
夏の赤もイイネ、ホントに。少し冷やしますが(^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月16日 (月)

サントリー・ジムビーム・ハイボール(NEW)

以前にも飲んでいるが、おニューになったということで。
以前の記事→http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2017/12/post-771a.html

近所のファミマで税込173円。
前回はサークルKで買ったが実は同じ店でサークルKからファミマに看板が変わった。(店長も同じ)

スキッと飲み応えUPだそうです。
この人の名が思い出せん。
ローラかの。サンデージャポンによく出てた。


色はやや薄めか。
アルコール分5%

お味は、スッキリ感が確かに増した気がします。レモンの味が少し効いとる。
女性にも飲みやすいねコレは(^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月15日 (日)

バロン・フィリップ・ド・ロスチャイルド・カデ・ドック・シャルドネ(2016)

いただきものの白ワイン。白・赤セットでいただいた。
前回いただいた白・赤より少しグレードは下になる。http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2018/06/2016-e51c.html


南フランス産。
カデ=末っ子だそうで、ムートンのスタイルを継承と。ムートンが何かは分かりませんがワインのブランドでしょう。
アルコール分13%


今回もソムリエナイフが付いていたが、スクリューキャップだった。・・・舐めとんかヾ(・ω・o)

やや明るめの色ですかね。説明書きにあった通りマスカットでなくパインの様な香り。



お味は、辛口スッキリでキレの良さ。酸味でキュッと締まる。
透明感があってとても飲みやすい。
やっぱり夏の白はイイネ、キンキンで(^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月13日 (金)

東光・純米大吟醸・無濾過生原酒亀ノ尾

米沢の酒、東光。
「純米大吟醸・無濾過生原酒亀ノ尾」
夏季限定品ということで涼しげなボトル。



先日飲んだ「純米大吟醸・無濾過生原酒山田錦」と双璧を成す四合瓶2500円となかなかのお値段。(税込、送料別)


先日の記事→http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2018/06/post-600d.html
どちらも限定250本だったそうで。

酒米はもちろん「亀の尾」
そう言えば山形県発祥でしたな。原表記は「亀ノ尾」でその子孫が「亀の尾」だそうで。
精米歩合50%
アルコール分17度
日本酒度+1



能書きはそれ位にして。

やや色が付いている。結構フルーティーな香り。

お味は、密度が濃くて、しっとり、どことなく古風さを感じる。
ほんのり甘み、キュッと感じる酸味と色々な要素が絡み合って複雑さを演出。
生酒のフレッシュさもありつつしっかりとした飲み口。
言うことなしに美味しいです(^た^)、色々言いましたけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月 8日 (日)

キリン・一番搾りプレミアム

キリンホールディングスからのいただきもの。
先日、<黒生>を飲んだね。http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2018/07/post-b5ec.html

コンビニ等では見かけんが、公式サイトによるとギフト限定だそうな。

第一等品東北産ホップ使用。
アルコール分5.5%


色は、ちと濃い目に映る。

お味は、コクが深いね、普通の一番搾りより。それでいてより爽快なホップ感。
プレミアム感十分な一番搾りです(^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月 7日 (土)

東光・辛口純米吟醸・出羽燦々・壱年熟成

米沢の酒、東光。
この壱年熟成は初めて。以前は無かった商品かと。
東光の酒蔵で1700円。(税込、送料別)

精米歩合55%
出羽燦々を酒米に使用。
アルコール分16度。
日本酒度+6

旨みがのるように蔵で一年間低温熟成されたもの。

熟成効果か結構色が付いている。

お味は、しっかりとした辛口に熟成感から来るコクと旨み。
軽快さは当然無いが、じっくりと落ち着いて向き合える味。・・・(まろやかさがタマラン)
ロマンスグレーな大人の味わいやね(^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月 5日 (木)

千歳鶴・今年の杜氏の挑戦・純米(2018年頒布会)

札幌の酒、千歳鶴。
今年の頒布会6月分の2本目。ラスト。1本目の記事はこちら→http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2018/06/2018-5405.html

吟風100%使用の純米ということだが、4月分の2本目にも吟風・純米があり、それとどう違うのか。
過去記事→http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2018/04/2018-4d53.html

飲み比べてみよということかね。


精米歩合60%
アルコール分15-16%

やや色が付いている。

お味は、濃密でコクがあり、米の旨味から来る甘み、そして心地よい酸味。
それでいてスッキリとしたキレで〆
言葉が出んね『お~!』としか。
4月分の2本目の吟風・純米とほぼ同じ味かと。
自信作というのがうかがえます。

今年の頒布会のパンフレットずっと取っておいて、いつかまた千歳鶴酒ミュージアムに行った際に『これとなるべく似た味の酒あらへん?』と聞いてみます(^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月 3日 (火)

バロン・フィリップ・ド・ロスチャイルド・ムートン・カデ・ルージュ(2015)

いただきものの赤ワイン。フランス産です。
先日の白とセットで。http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2018/06/2016-e51c.html

フィリップ男爵により1930年から生産が開始されたボルドーワイン。
ブラックベリーの風味に上品なタンニン、心地よい果実の余韻が楽しめると。
アルコール分13.5%



濃い目なワインレッドかね。
注いでいるうちにめっちゃフルーティーな香りが。

お味は、どっぷり深みのある重厚感。
心地よい渋みがあり、落ち着いたリラックス出来る味わい。『あ~♪って一息付く感じ。
夏の赤ワインもいいもんやね(^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月 2日 (月)

東光・純米吟醸原酒

米沢の酒、東光。純米吟醸原酒。
東光の酒蔵で1300円(税込、送料別)

以前にも何度か飲んでいるが、ラベルが多少変わった様なのでブログ投稿。
以前の記事→http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2014/04/post-0ab8.html


良く見ると、ラベルが新しくなりました。と書いてたね。

安土桃山時代創業というのをラベルに入れたんやね、やはり。

精米歩合55%
アルコール分16%

やや色が付いている。

お味は、濃密でトロトロ感、そして甘口。クドくなく、ほんわりと広がるような甘さ。
白ワイングラスで試したら、貴腐ワインの様な上品さ。
甘口好きにはタマラン味やね(^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月 1日 (日)

キリン・一番搾り<黒生>

今日も暑かった関東地方。
梅雨明けが早かったので、この先、この暑さが丸2月続くと思うとうんざりするね。

キリンホールディングスからのいただきもの。
前回、一番搾り(新缶)の記事→http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2018/05/post-59e6.html

一番搾りに<黒>があったんやね。
アルコール分5%

黒色。当たり前ですが。

お味は、ビター感に深いコク。
一般的な黒ビール(日本の)より、濃い味に感じます。
やっぱり夏は<黒>が美味いね(^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年6月 | トップページ | 2018年8月 »