« 2018年8月 | トップページ | 2018年10月 »

2018年9月29日 (土)

VISTAMAR・SepiaRESERVA・CABERNETSAUVIGNON(2016)

先日飲んだマルベックとセットでいただいたチリの赤ワイン。
先日の記事→http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2018/09/vistamarsepia-1.html
ヴィスタマールのカベルネ・ソーヴィニヨン。
カベルネ・ソーヴィニヨンはオーソドックスなぶどう品種やね。(日本で売られている中では)


アルコール分13.5%

パープル系のワインレッド。
華やかな香りがします。

お味は、しっかりとした濃い口当たり。しっかり酸味&プルーンの様な濃い果実感。
フルボディ寄りのミディアムボディかね。
ヴィスタマール、カベルネ・ソーヴィニヨンも美味しいです(^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月24日 (月)

クリアアサヒ・秋の宴

クリアアサヒの秋限定バージョンかな。

カクヤス東神奈川店で121円。
アルコール分6%

結構、濃い琥珀色。

お味は、第三のbeerにしてはしっかりとしたコク。深みが感じられて美味しい。

今日は十五夜らしく「秋の宴」にピッタリやね(^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月23日 (日)

VISTAMAR・SepiaRESERVA・MALBEC(2016)

先日飲んだ白とセットでいただいたチリの赤ワイン。
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2018/09/vistamarsepiare.html

ヴィスタマールのマルベック。
マルベックはぶどう品種やが、あんまし出回ってないね、日本市場では。


アルコール分13.5%

結構、濃い色。Wikipediaで調べるとマルベックは色が濃いのが特徴だそうで。
香りは、深みのあるプラムの香り。

お味は、渋み・深み・どっぷり系の非常にしっかりとした味わい。肉とよく合いそう。
フルボディやねコレは。
冷えた状態やと多少ツンツンする所が特によろしい。それでいて常温に近付くとツンツンさが無くなりデレデレと馴染んでくる感じがまたイイ!
兎に角、個性的な味でそれが美味しい(^q^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月19日 (水)

桜川・プレミアムエス

めぶきフィナンシャルグループからのいただきもの。
2本セットの内のもう1本。1本目の記事→http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2018/08/post-ab8e.html

シンプルなラベルデザイン。

プレミアムなスタンダードということで、普通酒でありながら徹底した品質管理で造られたと。
アルコール分16度。
普通酒ということで、精米歩合の表示は無し。


無色透明に近いか。

お味は、滑らかな口当たりで、酸味、旨み、甘さ、といった要素がバランス良く表現されている。
飲み飽きしないスタンダードな美味しさ。(突出した所が無いといいますか)
これは究極の食中酒やね(^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月18日 (火)

ザ・プレミアムモルツ・秋<香る>エール

ザ・プレミアムモルツの限定醸造品。

カクヤス東神奈川店で227円(350ml、税込)
2016年秋にも飲んでたね、毎年出てるんかな。(画像はなぜか見れません)http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2016/09/post-5ec1.html

今しか飲めない芳醇でフルーティーなエールビール。
アルコール分6%


かなり濃い目の色。エールビールとしても濃い方ではなかろうか。

お味は、深みと広がりが素晴らしい。ほんのり甘みもある落ち着いた味わい。
じっくりと腰を据えて味わいながら飲みたいタイプ。
これは是非リピートしたいと思わせる美味しさやね(^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月17日 (月)

VISTAMAR・SepiaRESERVA・SAUVIGNONBLANC(2017)

今日は暑さがぶり返した様だった関東地方。

いただきもののチリの白ワイン。
和名だと、ヴィスタマールのソービニョンブラン。かな。

因みに、赤3本(3種類)・白1本をセットでいただいた内の1本。
いつものソムリエナイフ付きで赤はコルク栓のようだが、この白はスクリューキャップだった。


アルコール分は13%
全てが外国語なので現地の物の直輸入なのだろう。


色は心持ち薄めの白ですかね。・・・グラスの向こうのロボット掃除機の方にピントが合ってしまっていますが。(笑)
華やかなマスカットの香りが心地よい。

お味は、スッキリ辛口、ほんのりマスカットに似たフルーティーさ。
〆にキュッと感じる酸味が心地よい。
ちょっとぶり返した暑さの中で飲むキンキンに冷やした白ワイン、美味いね(^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月13日 (木)

キリン・秋味(2018)

いよいよ秋ですなぁ。だいぶ涼しくなってきた。

2018年の秋味。去年は引っ越しで忙しかったせいか飲んでいなかった。
おととし2016年の記事(写真はなぜか見えません)→http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2016/09/2016-791a.html

カクヤス東神奈川店で208円。・・・昔の記事で気付いたが、オーケーストアで買った値段と比べると随分と割高なんやね。
since1991年ということで27年のロングセラー。
麦芽1.3倍やアルコール分6%はもうお決まりやね。

色を確認する必要もないか。

濃い味で美味いね今年も。思わず「うまっ!」
秋への突入を感じさせる味です(^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月12日 (水)

越の鶴プレミアム本醸造

越後長岡の酒、越の鶴。
先日飲んだ「プレミアム純米」とセットで北越銀行からいただいたもの。
先日の記事→http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2018/08/post-1c91.html

無濾過、長岡産山田錦100%使用とかなりプレミアム。


精米歩合55%と、これはもう「吟醸」を謳って良いのでは?

ジューシーな林檎系の香り、透明感のある華やかで贅沢な味と。

無濾過ということで、若干、澱が入ってるし、やや色が付いている。
香りからして吟醸そのもの、フルーティー。

お味は、確かに林檎に似た甘みと香り。ほんわりとした柔らかみ、滑らかさがあって、非常に上品な口当たり。
とても本醸造とは思えません。
これは、吟醸の上を行くプレミアム吟醸を謳ってもいいのでは(^q^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月11日 (火)

アサヒ・グランマイルド

既に飲まれている方も多いのではなかろうか。
2018年4月にビールの定義が変更されたことをキッカケとして出来た商品と。
ビールの定義変更点は麦芽使用比率が従来67%以上→50%以上へ緩和、副原料の緩和、など。・・・この商品の公式サイトに書かれていた

アルコール分7%でもアルコール臭さを抑えるため、副原料にレモングラスを使うなどして工夫されたと。・・・(仕事熱心やね)

カクヤス東神奈川店で208円(350缶、税込)



少し濃いめな色か。

お味は、マイルドではあるが、その分、刺激(苦みやホップ感)が控え目。
公式サイトでも書かれている通り、ゆったり、ゆっくり楽しめる味です(^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月10日 (月)

モリーノ・ロッソ(2015)

いただきものの赤ワイン。
先日飲んだロゼとセットでいただいたもの。http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2018/08/igt2016-57b0.html

イタリアのワインです。
ワンランク上のやや高級そうなボトル。
描かれた動物は牛かね。馬かな。


トスカーナのワインやね。
アルコール分13.5%

ややくすんだ感じの色合い。
フレッシュなプラムの香り。

お味は、フレッシュで炭酸が入っているかのような刺激、刺さる様なプチプチ感。冷えた方が、より刺激が強くなる。
そして、プラムや杏のような果実感。酸味や渋みはそれ程でもなく控え目。
今まで飲んだ赤ワインとは全く異なるタイプの味わいでワンランク上のやや高級なモノはこういう味わいなのかと。シロウトの想像ですが(^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月 1日 (土)

サーマルコム

いただきもののウイスキー。2本セットでいただいた。

それより、自宅でウイスキーを飲むのは何年振りだろうか。
恐らく、2015年2月の竹鶴・ピュアモルト以来かと。http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2015/02/post-5f0c.html

ブレンデッド・スコッチウイスキーやね。(英語でラベルに書いてある)
アルコール分40%


裏ラベルに日本語で書いてある。
色は瓶の色で確認ください。



香りがなかなか善い。リラックス効果のある香り。
お味は、やや荒削り感があるが、それが良い。・・・(ロックで)
ハイボールも試してみると、サッパリして飲みやすくてGOOD!・・・濃さにもよるんでしょうけど。ちょっと薄めに作った。
タマのウイスキーもいいもんやね。ストレート、ロック、ハイボール、トゥワイスアップと色々な飲み方のバリエーションを変えられるし(^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年8月 | トップページ | 2018年10月 »